
- 5Gが始まったらガラケーが使えなくなるって本当?
- ガラケーが使えなくなるからスマホに乗り換えろって言われたけど乗り換える必要あるの?
そんな疑問を持っている人にこそ読んで下さい!
- 5Gが始まってもガラケーは使えるのか
- じつはガラケーだけではなくスマホも...
- 今すぐスマホに乗り換えるべきなのかどうか
では解説していきます!
5Gになるとガラケーが使えなくなるって本当?
2020年から5Gが始まることによって噂になったのが「ガラケーが使えなくなる」という噂
先に結論から言っちゃいます!
【5Gが始まってもガラケーは使えるが、1部使えなくなる】
1部使えなくなるってどういうこと?って思ったでしょう。
次は「使えなくなる1部のガラケー」について解説していきますね!
3G回線のガラケーが使えなくなる
使えなくなるガラケーは「3G回線しか出来ないガラケー」です。
その理由は2つ!
- 3G通信が古い
- 多くの人が4G回線をつかっている
5Gが始まると3Gはすでに2世代前の通信システムでかなり古いものです。
今後5Gがメインの通信システムになっていくことを考えれば3G回線が使えなくなるのは時代の流れでしょう。
すでに多くのユーザーは4Gの通信システムを利用している人のほうが多いというのも理由の1つです。
では具体的にいつまで使えるのをキャリア事に説明していきましょう!
auの場合は2022年3月まで
auの場合は2022年の3月までとすでに発表しています。
auで3G回線のガラケーを使っているユーザーは2022年までに乗り換えはせざる負えないということです。
docomoの場合は2025年を予定
docomoの場合は2020年代中期と発表しています。
明確な停止時期は発表していないものの2025年までには3G回線のガラケーは使えなくなると予想できます。
Softbankの場合は未定
Softbankは明確の発表はしていません。
しかし停止時期はau、docomoと似たような時期になることは確実でしょう。
2019年の後半ではすでに一部停止しています
じつは1部のスマホも使えなくなります
3G回線の停止はスマホにも影響があります。
3G回線のスマホは当然使えなくなります。
ちょっと意外なのがauの「iPhone/5/5s/5ⅽ」も使えなくなります。
2020年の時点で3G回線を利用しているユーザーは少ないので影響はあまりないでしょう。
もし3G回線を使っている場合は注意が必要です!
4G回線のガラケーはまだまだ使える!
3G回線のガラケーやスマホは使えなくなっても4G回線のガラケーはまだまだ使えます。
なので現在4G回線のガラケーを使っている人は急いでスマホに変える必要は全くありません。
5Gが始まっても4G回線のガラケーは使える!【まとめ】
今での内容をまとめる以下の内容になります!
- 3G回線のガラケー・スマホは2023年頃までしか使えない
- 4G回線のガラケーは使える!
- ガラケーが終了するのはデマ
まだまだガラケー自体は使うことが可能です!
ただし、4G回線かどうかは確認しておく必要があるでしょう!