
毎月のスマホ代が高いから大手キャリアから格安SIMに乗り換えを考えているけど、乗り換えのタイミングのベストっていつなの?
違約金が発生するから更新月まで待った方がいいの?
そんな格安SIMの乗り換えに不安や疑問がある人は必見です。
格安SIMの乗り換え時に損しないための6つの対策を教えましょう。
本記事を読むと格安SIMに乗り換える時に必要な知識と準備するものが全てわかりますよ。
- 格安SIMに乗り換えたときにおこる失敗と対策
- 格安SIMに乗り換える前にやっておくこと
- 格安SIMにして失敗した!なんてことにならない方法
では解説していきます。
目次
格安SIMで乗り換えるタイミングはいつがベスト?【格安SIMで失敗しない方法6選】
月々の通信費を節約するために格安SIMに乗り換えたらこんな失敗をしてしまった...
そんなよくある失敗と対策を6つ解説していきます。
多くの人が失敗してきたことなので知っておくだけでスムーズに格安SIMに乗り換えすることができます。
これから説明する6つの内容
- 格安SIMに乗り換えるベストなタイミングは月末。
- 2年縛りは無視!違約金が発生しても格安SIMに乗り換えたら損ではない。
- 乗り換え時には多少のお金が必要。
- 今、使っているスマホが使えると思っていたら使えなかった。
- 数日間、通信できない期間が出来てしまった。
- 格安SIMにしたら通信速度が遅くなった。
ではこの6つの対策と説明をしていきます。
格安SIMに乗り換えるタイミングは月末
キャリアから格安SIMに乗り換えるベストなタイミングは月末です。
大体25日~30日の間で行うのがスムーズにいくでしょう。
格安SIMに乗り換えるタイミングを月末にする理由は2つです。
その2つとは【キャリアの料金システム】と【格安SIMの料金システム】の違いにあります。
大手キャリアの料金は日割り計算されない
大手キャリアの場合はどの日にやめようが日割り計算はされません。
つまり月の始め(1日)になった時点でその月の料金がそのまま全額請求されます。
どうせ1ヶ月間の料金を払うのであればギリギリまで使った方がいいでしょう。
注意が必要なのが月末に乗り換えをしようとしたけど事前準備や分からないことが合って思いのほか時間が掛かってしまい、月が変わってしまったなんてないようにしましょう。
格安SIMは日割り計算が適用される
格安SIMは大手キャリと違って日割り計算が適用されます。
乗り換えて契約した月の日数が2日の場合は2日分を計算してくれます。
月初めに乗り換えをすると多めにお金を払う必要がある
ここまで読んで下さった方は理解しているでしょう。
月初めに大手キャリアから格安SIMに乗り換えてしまうと格安SIMの日割り日数が増えるので出費が増えます。
注意しましょう。
次は乗り換え時の出費で損しないための違約金についてです。