
今や生活する上で欠かせないアイテムのスマホ。
誰かと連絡する手段にも音楽やゲームといった娯楽の要素もあります。
しかし、毎日触るスマホですがちゃんと掃除していますか?
1年も使っていればスピーカー部分や充電端子の部分もかなり汚れてきます!
そこでスマホを掃除するのに簡単にお手軽にできる方法とオススメのアイテムの紹介をしていきます!
最後に最後にNGな掃除方法も紹介します。
簡単な掃除方法!
ここでは家庭にある物や簡単に手に入る物で掃除をする方法を紹介します!
クリーニングクロス・メガネ拭き
スマホの液晶はクリーニングクロスかメガネ拭きで掃除するのが1番です!
クリーニングクロスやメガネ拭きは「マイクロファイバー」と言われるものですごく汚れを吸い取ってくれる性質があります。
仮に無くても、100均にメガネ拭きがあるので問題ありません!
注意が必要なのは
ティッシュや服などで液晶部分を拭くのは止めましょう!
液晶部分に薄いキズが出来たりします。
綿棒・ブロアー
綿棒はなるべく小さいものを使いましょう!
少し潰したりして充電端子の部分やスピーカーの部分をやさしく掻き出すようにすると詰まった汚れが取れます。
これでホコリや汚れは大方取れるでしょう。
最後にブロアーをかけてあげれば完璧!
ブロアーとは👇の物
こんな掃除方法はNG!
ここでNGな掃除を説明します!
その掃除をしたからっと言って確実に壊れる!というわけではありませんが、オススメはしません!
アルコールを使った掃除
除菌シート程度の弱いアルコールなら構いませんが、アルコール濃度の強いものは止めましょう!
アルコールなどで画面を拭いてしまうと、表面のコーティング剤を落としてしまいます。
注意しましょう!
歯ブラシや鋭利なもの
充電の端子部分やスピーカー部分を歯ブラシなどで掃除した方が綺麗になりますが、端子をキズつけたりしてしまう可能性があるので止めときましょう!