
iPhone11を購入してからワイヤレス充電が便利で毎日使っていますが、問題はスマホリングが使えなくなる点です。
ワイヤレス充電対応のスマホリングは少しづつ出てきている中でワイヤレス充電対応の多機能スマホホルダーを発見。
レビューも探してみましたが、全く見つからないので実際に触ってみて思ったこと(良い点・欠点)を紹介するので参考にしてください。

Pocketinの外観

こんな感じで届きました。結構シンプル。

開封したらレザーがいい感じ。サイズは6.2cm×9.7cm。
俺は黒のレザータイプを選びましたが、色は全部で8色あるので好みの色を選んだり、スマホカバーとの色に合わせればいいですよ。

裏面はこんな感じで紙を剥がすと粘着部分が現れます。
Pocketinの良いところ【5つ】

Pocketinを実際に触ってみて感じた良い点を紹介します。
買う前はそこまで期待していませんでしたが、良い意味で期待を裏切ってきました。
スマホリングとしての使い心地は抜群(指が痛くならない)

普段は収納されていてスマホを使うときは、シリコン部分をスライドさせるだけでOK。
指を実際に通して思ったことが指が痛くならない点です。
よくある「iRing」は指を通す部分が金属なので長時間持っているとちょっとだけ痛くなりますが、これならスマホを触っていても指の痛みを気にしなくていい。
スタンドとして使っても耐久性は問題なし

iPhone11がケースを入れると200gを超える重さだったのでシリコンのスタンドで大丈夫なのか?と心配していましたが全く問題ありませんでした。
ワイヤレス充電はもちろん可能

ワイヤレス充電対応を選んでいてもスマホケースに厚みがあったらワイヤレス充電できないので心配していましたが、問題なく充電できました。
今回、使用しているスマホケースは「TORRAS 半透明ケース」。
ただし、これ以上の厚みがあるスマホケースだと厳しいです(手帳型など)
スマホを置いた時に安定感がある

スマホリングは落下防止にもなる便利アイテムですが、背面側を下に置くと不安定で画面側を下にして置くしかありませんでした。でもPocketin自体が凄く薄いので背面を下にして置いたときでも安定します。
何度でも貼り直しが可能

何度でも貼り直しができるのでスマホケースを変えたり、スマホ自体を変えても繰り返し使うことができます。
しかも糊の跡も残らない使用。
粘着が弱くなってきたら水で洗うと再び粘着力が戻ります。
Pocketinの欠点【3つ】

ここまでのPocketin良いところを説明してきたが、欠点もある。
使ってみて実際に感じた欠点を説明していくので参考にしてください。
スマホケースの厚み次第ではワイヤレス充電できない

ワイヤレス充電は少しでも離れたり、位置がズレたりすると受電できなくなります。
Pocketinはカードも収納できるメリットがある反面、そのせいで若干厚みが出てしまうので少しでもスマホケースが厚いとワイヤレス充電できない可能性があります。
ほかのワイヤレス充電対応スマホリングよりもシビア。
カードは収納できても1枚

カード収納部分ですが、説明文を見ると2枚収納できると書いてありましたが、クレジットカードの場合は1枚程度が丁度いいです。2枚入れるとキツキツ。
薄めのカードなら2枚ぐらいは余裕で収納できます。
カードを収納しなくても駐車券やレシートを一時的に保管する使い方もありです。俺は小さな財布を使っているのでカードを入れるよりもレシートや駐車券をいれることの方が多い。
スタンドとして使う場合、角度調整ができない

縦置き、横置き、どちらにしても角度の調整ができません。
これは製品の仕様上、しょうがない。
【まとめ】Pocketinは使いやすくておすすめ
Pocketinのレビューをしてきました。
スタンドの角度調整が出来ないなどの欠点もありますが、それを上回る良さがありました。
薄くて、ワイヤレス充電もできるスマホホルダーを探している人はおすすめですよ。
ほかにもワイヤレス充電対応のスマホリングを紹介しているので参考にしてみてください。
