
毎月多くの通信料を払っていてもっと安くしたい...
1万円以上のスマホ料金を払っている...
そこで月の通信料を安く節約が出来るTOKAIホールディングスが提供している格安SIM【LIBMO】の紹介です!
LIBMOは大手キャリアのdocomo回線を使った格安SIMです。
家族全員の月の通信費をもっと安くしたいと考えてる方にピッタリの格安SIMです!
👇はLIBMOの公式サイトです
本記事では大手キャリアのdocomoを使うよりもかなり安くdocomoの回線を使う事が出来る【LIBMO】の料金プランや実際の通信速度、オプションから注意点も含めて分かりやすく徹底解説していきます!
【LIBMO】の料金プラン
LIBMOは通信プランも多く利用する人にとって最適なプラン選択が出来ます!
プランはまず大きく分けて3つに分かれます!
2 データ通信+SMS
3 データ通信+音声通話+SMS
上記の3つのプラン選択によって月々の通信料が変わってきます!
LIBMOの料金プラン(通常料金)
まずはLIBMOの通常料金の一覧です。
データ通信 | データ通信のみ | データ通信+SMS | データ通信+SMS+音声電話 |
ライトプラン (最大通信速度200Kbps) | 480円 | 620円 | 1,180円(580円) |
3GB | 880円 | 1,020円 | 1,580円(980円) |
6GB | 1,480円 | 1,620円 | 2,180円(1,580円) |
10GB | 2,280円 | 2,420円 | 2,980円(2,380円) |
20GB | 3,980円 | 4,120円 | 4,680円(4,080円) |
30GB | 5,880円 | 6,020円 | 6,580円(5,980円) |
LIBMOはデータ通信が3GB・6GB・10GB・20GB・30GBと5つのプランから選ぶことが出来ます。
大手キャリアのdocomoと比べてもデータ通信(ギガ)に対して安く利用することが出来ます!
20GB・30GBと大容量プランもあるのでスマホで動画をよく見るヘビーユーザーでも安心して利用することが出来ます。
さらにデータ通信容量を複数枚のSIMでシュアすることが出来る「データシュアプラン」もあるため、家族で利用すると家族全体の料金を安く利用することが出来ます。
(シュアプランと赤字で書かれている金額についてはあとで詳しく解説します)
ライトプランは最大通信速度が200Kbpsです。
データ通信が無制限で利用することは出来ますが、かなりの低速通信なので契約するときは注意しましょう。
SMSは国内送信すると3円~料金が発生します。
受信するだけなら無料です。
電話音声料金とかけ放題プラン
通常の通話料金です。
通常通話料金 | 20秒/30円 |
電話音声料金とかけ放題プランの料金プラン一覧です。
かけ放題ダブル | 10分かけ放題 | 通話パック30 | |
月額料金 | 1,300円 | 850円 | 880円 |
割引内容 | 通話頻度の高い上位3つは時間・回数が無制限で無料
1回の通話10分以内は無料 | 1回の通話が10分以内は無料 | 月の通話30分無料 |
通話料金 | 30秒/10円 | 30秒/10円 | 30秒/20円 |
普段、LINEなどの通話アプリを使っていてほとんど電話をすることがない人は無理にかけ放題プランに入る必要はないでしょう。
もし不安なのであれば、10分かけ放題プランで十分です!
仕事やプライベートで電話をよくする人ならかけ放題ダブルに入っておけば、電話料金の節約にもなります。
fa-warning【かけ放題ダブル】【10分かけ放題】の利用をする場合は専用の「0035アプリ」を使うか、電話する際に電話番号の先頭に「003545」を付けて発信しましょう。
これを使わないと電話料金は通常の料金が発生します。
電話関係のその他オプション
【留守番電話】300円/月
【スマート電話】290円/月(2ヶ月無料)
【割込通話】200/月
追加SIM(データシュアオプション)
1つの契約で最大3つのSIMまでデータシュアが可能なオプションです!
データシュアオプション料金 | 120円 |
さらに追加で音声通話とSMSも追加することが出来ます。
音声通話 | 700円 |
SMS | 140円 |
家族全員で利用することによりさらに月の通信費を安くすることが出来ます!
1人でもスマホ+タブレットを使い分けるという形にも出来ます。
初期費用
格安SIMに乗り換える際にかかってくる初期費用は事務手数料だけです。
事務手数料 | 3,000円 |
今使っている電話番号をそのまま使いたい場合は今の通信会社にMNP予約番号を発行してもらいましょう。
その際にMNP予約番号の発行手数料が今使っている通信会社に別途発生するので注意しましょう。
最低利用期間
LIBMOを契約した際に、確認するのが最低利用期間です。
契約する内容によっては違約金が発生するので注意しましょう。
最低利用期間 | 最低利用期間内の違約金 | |
データ通信SIM | なし | なし |
音声通信SIM | 利用開始してから1年間 | 9,500円 |
端末保証
スマホ本体の端末保証は2つ!
【繋がる端末保証 by LIBMO】500円/月
【LIBMO端末保証】380円/月
2つの端末保証の違い
スマホ本体 | LIBMOが提供している端末保証サービス | |
LIBMO端末保証 | 繋がる端末保証 by LIBMO | |
LIBMOで購入したスマホ(iPhone以外) | 申し込み可能 | × |
LIBMO以外で購入したスマホ | × | 申し込み可能 |
LIBMOで購入したiPhone7、iPhone8 | × | 申し込み可能 |
LOBMOで購入したiPhoneSE | × | × |
購入したスマホによって申し込み出来る端末保証サービスが変わるので注意しましょう。
セキュリティ対策
LIBMOはセキュリティ対策のオプションもバッチリ!
【TOKAI SAFE】月額400円(最大3ヶ月無料)
最大6つのデバイスまで登録可能です!
安心訪問サービス
スマホやタブレットの困りごとや設定などを訪問で教えてくれるサービスです。
料金は7,800円と高めですが格安SIMでどうしても設定が分からないという人は申し込んでもいいでしょう。
無料Wi-Fi
国内の150,000スポット接続サービスの【LIBMO WiFi by エコネクト】
マクドナルドやスターバックスカフェ、ビックカメラなどの公衆Wi-Fiに接続するサービスです。
月額362円(利用開始月は0円)
雑誌読み放題タブホ
月額500円で800誌以上が読み放題になります。
しかも最大2ヶ月無料!
最近流行りのサブスクです。
LIBMOに乗り換えると同時に初めて見たらどうでしょうか?
【LIBMO】の通信速度はどのぐらい速い?
LIBMOはdocomoの回線です。
通信速度はやはり大手キャリアに比べたら遅くなるお昼や夕方に遅くなるような傾向があります。
もちろん場所によっては通信速度が遅い所も存在しますが、docomoの通信が出来る所なら基本的に問題ありません!
通信速度に関しては「 keisoku.io 」のサイトで確認することが出来ます!
朝 | 昼 | 夜 | |
通信速度 | 6.3Mbps | 3.2Mbps | 7.8Mbps |
※2019年11月30日のデータです。
この日のデータを見るとお昼頃は低下する傾向にありますがこの速度であれば普段使いには全く支障はありません。
どの日でも通信速度はこれぐらいですのでネットをちょっと使う程度ならほとんどの人が問題はないです。
👇から【LIBMO】の公式サイトをチェック
【LIBMO】のメリット
LIBMOのメリットは4つ!
2 家族全員でデータシュアを使って利用するとかなりの節約になる
3 電子書籍サービスの【雑誌読み放題タブホ】が最大2ヶ月無料で利用できる
4 安心訪問サービスがあるから初心者でも大丈夫!
LIBMOの大きなメリットは以上の4つです!
では4つのメリットを更に詳しく説明していきます!
月額の通信料が安い!
LIBMOはdocomo回線を使用していますが大手キャリアのdocomoに比べたら圧倒的に安く利用することが出来ます!
データ通信料 | データ通信のみ | データ通信+SMS | データ通信+SMS+音声電話 |
ライトプラン (最大通信速度200Kbps) | 480円 | 620円 | 1,180円(580円) |
3GB | 880円 | 1,020円 | 1,580円(980円) |
6GB | 1,480円 | 1,620円 | 2,180円(1,580円) |
10GB | 2,280円 | 2,420円 | 2,980円(2,380円) |
20GB | 3,980円 | 4,120円 | 4,680円(4,080円) |
30GB | 5,880円 | 6,020円 | 6,580円(5,980円) |
これがLIBMOの料金プランですが大手キャリアと比べるとやはりかなり安い!
赤字で書かれている金額は【音声サポートプログラムを適用すると最大6ヶ月間はどのプランでも600円割引】されます。
音声サポートプログラムとは音声電話SIMを契約すると適用されるプログラムなので申し込んだ時点で適用されます。
家族全員でデータシュアを使って利用するとかなりの節約になる
家族が多いと月の通信費って結構な額になります。
そこで家族でデータを分け合える【データシュアプラン】を使って更なる節約!
【家族3人で20GBのプランをデータシュアしたら...】
合計金額が6,320円になります!
大手キャリアに比べるとかなり安く出来ます!
fa-warningデータシュアはSIMが最大3枚までしかシュア出来ないので注意
電子書籍サービスの【雑誌読み放題タブホ】が最大2ヶ月無料で利用できる
【雑誌読み放題タブホ】は800誌以上の人気雑誌が読み放題の定額サービスです。
通常は月額500円(税別)ですが最大2ヶ月間無料で利用できます!
気になるキーワードで検索したり、バックナンバーも充実しています!
1度ダウンロードすると7日間はオフラインで読むことが出来るので通勤時や休憩時間などのちょっと空き時間でデータ容量を気にすることなく読むことが出来ます!
ブラウザ版とアプリ版がそれぞれあり、最大3台の端末で同時に見ることが出来ます!
安心訪問サービスがあるので初心者でも大丈夫!
スマホのデータや細かい設定が分からない初心者の方やシニアの方でも大丈夫!
実際に自宅まで専門のスタッフが訪問してくれてサポートしてくれるので不安でも大丈夫です。
料金は7,800円~と少し割高ですがスマホの機種変更時のデータ移行なども細かく教えてくれるのでスマホの事がよく分からないって人にはオススメです!
【LIBMO】のデメリット
LIBMOのデメリットは3つ
2 お昼や夕方は通信速度が遅くなりがち
3 支払い方法がクレジットカードのみ
以上の3つになります。
速度制限になると最大通信速度が128Kbpsになる
契約したデータ容量に達した場合、データ通信が速度制限されます。
最大128Kbpsって他の格安SIMに比べてもかなり遅めの速度です。
速度制限になっても追加料金を払うことによってデータ容量をその月だけ増やすことも出来るデータチャージもありますがデータの追加容量に関係なく月に5回までしか出来ないので注意が必要です。
お昼や夕方は通信速度が遅くなりがち
これはどこの格安SIMでもある問題ですが、やはりお昼や夕方など多くの人がスマホを触る時間帯になると通信速度は低下します。
通信速度の低下と言っても速度制限になった時ほどは遅くなりません!
LINEやSNSを使う程度なら特に問題はありません。
支払い方法がクレジットカードのみ
1部の格安SIMや大手キャリアのように銀行口座引き落としには対応していません。
クレジットカードを持っていないとLIBMOを契約できないので注意してください。
まとめ 【LIBMO】の評価!
ここまでLIBMOの事について詳しく書いてきましたがまとめると
2 家族でLIBMOを利用するとかなり安く出来る
3 「雑誌読み放題タブホ」が最大2ヶ月無料
4 オプションが豊富
5 「安心訪問サービス」があるから初心者にも安心
6 通信速度は格安SIMの特徴そのまんま
7 支払いはクレジットカードのみ
LIBMOは格安SIMの中でも料金は安く、特に家族全員でデータシュアした場合の安さはかなりのお得な料金になります!
さらに「安心訪問サービス」があるので家族の中にスマホのことを詳しい人が居なくても安心して契約できるのも大きなメリットです!
【LIBMO】の公式サイトは👇から行けます!