



こんにちは、豆腐です。
OPPOシリーズの新しいミドルレンジスマホ、OPPO Reno7 A。
スマホに搭載していてほしい機能はほぼ付いていて価格も44,800円(税込)と購入しやすい価格です。
LINE、SNS、動画視聴やゲームなど日常使いにはまったく問題ないスマホになっています。
十分安い部類に入るReno7 Aですが格安SIMのIIJmioがMNP限定特価で19,800円(税込)とかなりのお得なセールを発表しました。
そこで本記事ではセール内容、IIJmioの料金プランなどについて解説していきます。
- OPPO Reno7 Aを19,800円(税込)で手に入れるセール内容、条件
- IIjmioの特徴
目次
キャンペーン内容
キャンペーン期間は2022年6月23日午前10:00〜7月31日午後11:59までで、キャンペーン期間自体はかなり長いです。
在庫次第では早めに終わる可能性もあるのでなるべく早く申し込みすることをおすすめします。
OPPO Reno7 Aの価格が19,800円(税込)になるのはMNP(他社乗り換え)限定となっていて申し込みは1人1回線です。
新規契約の場合は通常価格の36,800円(税込)になってしまいます。
これでも定価よりも安いですがMNPの方と比べてしまうとあんまり安く感じれませんが、8,000円も安くなっているのでこれでも十分安いです。
夏のお得なキャンペーンを併用してさらに安く

IIJmioでは現在、夏のお得なキャンペーンも開催していてReno7 Aを購入する人でも利用することができます。
その内容を下記にまとめました。
- 6ヵ月間、月額料金300円割引
- 初期費用が3,300円から2,200円(税込)になる
- 6ヵ月間、通話オプションが410円割引
これだけの割引があるので通常よりも今乗り換える方がかなりお得です。
月額料金の割引は他社でもよくありましたが、初期費用の割引はかなり珍しいです。
期間は2022年6月20日〜2022年7月31日までになります。
この3つの割引にプラスで他社乗り換えでのスマホ割引があります。

料金プランについてはあとで詳しく解説します。
IIJmioの特徴



- 回線が選べる
- データシェアができる
- 余ったデータは翌月に繰り越せる
- 高速・低速モードの切り替えでギガ節約
- 通信速度は速いけどお昼や夕方は注意が必要
回線が選べる

IIJmioは回線をdocomo回線、au回線のどちらかから選択することができます。
生活する環境によって回線の繋がりやすさはかなり変わるので自分にあった回線を選ぶことが出来るのは良いことです。
データのシェアができる

さらに同じIIJmioであれば音声、SMS、データ専用、eSIM、と契約が違っても家族でデータをシェアすることができます。
これを使えば1人でもタブレット用やサブスマホとデータシェアして利用することもできます。
余ったデータは翌月に繰り越せる
使い切れず余ったデータは翌月に繰越ができるので無駄もありません。
家庭環境やデバイスによって使い分けができるのは便利ね
同じ家族内でもシェアグループを複数作れるから選択肢はかなり広く色んな状況に対応できるよ
注意点があるとすればデータ容量のシェアができない場合もあるから事前に確認はしておきましょう。
高速・低速モードの切り替えでギガ節約
IIJmioは専用アプリ(みおぽん)を使うことで高速・低速モードの切り替えができます。
低速モードはギガ消費がゼロになって通信スピードが300kbpsに抑えられます。
低速モード中はできることが限られるので使いたいときに合わせて切り替えるのがおすすめです。
- webサイトの閲覧
- LINEなどのメッセージ
- 音楽サービスの利用
上記の用途は意外とデータを使用しないので低速モードでも十分使うことが出来ます。
LINEトークやweb閲覧が主流の人にとってはかなりおすすめです。
通信速度早いけどお昼や夕方などは注意が必要
IIJmioは通信速度も早く普通に使えますが、場所やみんなが使う時間帯によって遅くなることもあります。
これは格安SIM特有のデメリットもありますが、大容量の通信をしない人にとってはそこまでデメリットにもなりません。
IIJmioの料金プラン



IIJmioの料金プランを通常の金額とキャンペーン適用時の金額も合わせてまとめました。
料金プラン
ギガ | 通常(税込) | キャンペーン(6か月間) |
---|---|---|
2ギガ | 850円(税込) | 550円(税込) |
4ギガ | 990円(税込) | 690円(税込) |
8ギガ | 1,500円(税込) | 1,200円(税込) |
15ギガ | 1,800円(税込) | 1,500円(税込) |
20ギガ | 2,000円(税込) | 1,700円(税込) |
右側がキャンペーン適用時の金額で契約してから6ヵ月間は右側の月額料金になります。
6か月間だけとはいえ、2ギガで550円(税込)はかなり安いですし、どのギガを選択してもかなり通信費が抑えられます。
7ヵ月目からは左側の通常の料金に自動で変わります。
通話プランとオプション
通常 | キャンペーン(6か月間) | |
---|---|---|
通話料金 | 11円/30秒(税込) | 11円/30秒(税込) |
5分かけ放題 | 500円(税込) | 90円(税込) |
10分かけ放題 | 700円(税込) | 290円(税込) |
完全かけ放題 | 1,400円(税込) | 990円(税込) |
通話料金は11円/30秒と最近では当たり前になりましたね。
もちろん通話オプションもあります。
最近は通話オプションに加入しなくてもLINEのような無料通話アプリもあるので必要が無ければオプションを付けなくても良いかもしれません。
不安であれば5分以内のかけ放題オプションを選ぶのも良いでしょう。
キャンペーンでたったの90円になるので6か月間でも540円しかかかりません。

初期費用
通常 | キャンペーン | |
---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 2,200円 |
SIM発行手数料(docomo) | 433円 | 433円 |
SIM発行手数料(au) | 446円 | 446円 |
初期費用はIIJmioに限らずどこの通信会社でもかかる料金です。
キャンペーンで初期費用が3,300円から2,200円に割引されるので最初にかかるお金も少なくてすみます。
SIM発行の手数料はdocomo、auと回線によって金額は違いはありますが誤差の範囲です。
争奪戦になりそう!欲しい人は23日10時に待機
おそらくですが争奪戦になるでしょう。
丁度楽天モバイルの0円プランも終了するし、サブ機の買い替えもしたい自分にとって今回のキャンペーンはタイミングがピッタリです。
かなり安いのでスマホの買い替え、サブ機を探している人にもおすすめです。
今回はここまで。
最後まで読んでくださってありがとうございました。