
2020年10月30日にモトローラから新しいmotoシリーズのミドルレンジスマホ「moto g9 play / moto g Pro」の2台が発売開始。それに合わせてOCNモバイルONEが新しくお得なキャンペーンを開始したのでその内容をまとめました。
相変わらずOCNモバイルONEの端末割引はかなり安く毎回驚かされます。

目次
OCNモバイルONEのキャンペーン内容のまとめ!moto g9 play/moto g Proが安く手に入る!
今回紹介するOCNモバイルONEのキャンペーン内容を下記にまとめました。
- 期間は2020年10月30日 11:00~
- 定価24,800円(税込)のmoto g9 playが14,000円(税込15,400円)
- 定価35,800円(税込)のmoto g Proが22,400円(税込24,640円)
OCNモバイルONEはいつも新しいSIMフリースマホが発売すると、発売記念キャンペーンでかなり安くなるのが1番の特徴でもあります。
条件として音声通話SIMと同時契約する必要がありますが、それを踏まえても安くなっています。
今回のキャンペーンではモトローラから新しく発売するmotoシリーズ(moto g9 play / moto g Pro)の2台はどちらとも1万円近く安くなるので、欲し人はAmazonや公式サイトで購入するよりも圧倒的に安くお得に手に入れることができます。
moto g9 play / g Proの性能とスペック

moto g9 play / moto g ProはどちらもミドルレンジのAndroidスマホになります。DSDV対応なので2つのSIMを差せるから電話番号を2つ持ったり、音声通話SIM+データSIMでお得に使うこともできます。
性能はハイスペックスマホには負けますが、日常生活で使う分には問題はない性能になっています。
過去モデルのmoto g8を使ったことがありますが、全く問題なく使えることができるので性能の低さによるストレスはほぼないでしょう。
moto g9 play / g Proのスペック
機種名 | moto g9 play | moto g Pro |
---|---|---|
CPU | snapdragon 662 | snapdragon 665 |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ | 6GB | 128GB |
外部メモリ | MicroSD(最大512GB) | MicroSD(最大512GB) |
ディスプレイ | 約6.5インチ | 約6.4インチ |
重さ | 約200グラム | 約192グラム |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,000mAh |
アウトカメラ | 4,800万画素 200万画素 200万画素 | 4,800万画素 1,600万画素 200万画素 |
インカメラ | 800万画素 | 1,600万画素 |
NFC | 〇 | 〇 |
SIM | DSDV対応(nanoSIM/nanoSIM or MicroSD) | DSDV対応(nanoSIM/nanoSIM or MicroSD) |
防水/防塵 | × | × |
セキュリティ認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
moto g9 play / moto g Proのスペック比較をした時に細かな違いはあるけど1番の違いはカメラ性能です。同じなのは4,800万画素のメインカメラ、200万画素のマクロカメラは同じです。
moto g9 playは深度センサー搭載、moto g Proは1,600万画素の広角アクションカメラ搭載とそれぞれに違いがあります。
moto g9 playの特徴

moto g9 playはモトローラの主力でもある「moto g」シリーズの第9世代目のモデルになります。
今までのモデル同様に背面に指紋センサー搭載でカメラは3眼構成。6.5インチの大画面にバッテリーは大容量の5,000mAhを搭載しているのでバッテリー切れの心配はありません。
CPUはsnapdragon662とミドルレンジモデルとしてはそこそこの性能になっていますが、普段使いでは問題ない性能になります。
moto g Proの特徴

「moto g Pro」はビジネス用途に向けたAndroidスマホとなっています。OSのアップデートがAndroid 12まで保証されたり、2年間の月次セキュリティアップデートも保証されています。
OSアップデートやセキュリティが2年間も保証されているので2年間は安心して使うことができます。

さらに本体に収納できるスタイラスペンが付属しているので、手書きでメモをしたり簡単なイラストによる補足説明もできるのでビジネス用途としても使えるスマホになっています。
OCNモバイルONEの価格
をOCNモバイルONEのセール価格で購入した場合の比較表を下記にまとめました。
moto g9 play | moto g Pro | |
定価(税込) | 24,800円 | 35,800円 |
OCNモバイルONE | 14,000円(税込15,400円) | 22,400円(税込24,640円) |
乗り換え(MNP) 対象オプション加入 | -5,000円 -1,000円 | -5,000円 -1,000円 |
OCNモバイル合計(最安値) | 9,400円 | 18,640円 |
差額(最大) | 15,400円 | 17,160円 |
moto g9 play / moto g Proのどちらも1万5千円以上も安く手に入れることができます。
OCNモバイルONEはいつもスマホの割引率がおかしい。
OCNモバイルONEの特徴

格安SIMのOCNモバイルの特徴を下記にまとめました。
- 通信回線はdocomo回線
- 通信速度が爆速
- 料金プランが分かりやすい
- かけ放題オプションもある
- OCN光モバイルを契約していれば200円の割引
- 通話専用アプリ(OCNでんわアプリ)で通話が安くなる
- 最低利用期間&違約金なし
実際にOCNモバイルを利用していますが、不自由なく使うことができています。
通信速度は爆速

格安SIMは大手キャリアから通信回線の一部を借りることによって通信することができます。
それはOCNモバイルも同じで、docomoの通信ができる場所であれば問題なくネットに繋がります。
でも格安SIMで心配なのが「通信速度」ですよね。せっかく安くても通信速度が遅いと全く意味がありません。
でもOCNモバイルは大丈夫!OCNモバイルの通信速度は爆速です。

実際にOCNモバイルの通信速度位を計測したら31Mbpsも出ています。日常生活では5Mbpsも出ていれば十分!これだけ早ければ困ることはありません。
これだけの通信速度が出ていれば安心です(というか早すぎ)
OCNモバイルの料金プランは分かりやすい

OCNモバイルは大手キャリアのような複雑で分かりずらいプランとは違い、シンプルで分かりやすいです。
データ容量 | 料金 |
---|---|
1GB | 1,298円 |
3GB | 1,628円 |
6GB | 2,178円 |
10GB | 3,168円 |
20GB | 4,840円 |
30GB | 6,578円 |
選び方としては1ヶ月の使うデータ通信量で決めればいいです。自宅にWi-Fiがある場合は多くても6GBあれば十分なギガ容量になります。

OCNでんわアプリ&かけ放題オプションでお得に電話できる

OCNモバイルは他の格安SIMと同様にかけ放題オプションがあります。
ただし1つだけ注意する点があって、かけ放題オプションに加入しても「OCNでんわアプリ」を使わないと通常の通話料金になってしまいます。

OCNモバイルの通話料金とかけ放題オプションの料金を下記にまとめておきます。
音声通話 | 料金 |
基本通話料 | 20円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 935円(税込) |
トップ3かけ放題 935円(税込) | |
かけ放題ダブル 1,430円(税込) |
OCNでんわアプリを使って通話するだけでも、10円/30秒になるのでかなり安いです。
普段からあまり電話をしない人であればかけ放題オプションを付けないほうが安くできます。
今はLINEで連絡する人の方が多いから、かけ放題オプションもそこまで必要がない
最低利用期間&違約金なし
今や格安SIMで最低利用期間や違約金がかかるところはほとんどありません。
やめたい時にいつでもやめることができますが、最低でも半年間は契約することをオススメします。
その理由はもう少しあとで詳しく解説しますので、必ず読んでください。
OCNモバイルONE契約時に必要な費用
乗り換え(MNP)でも新規契約の場合でも、初期費用は必要になります。
内容 | 金額 |
---|---|
初期手数料 | 3,000円 |
SIMカード手配料 | 394円 |
合計 | 3,394円 |
この金額にスマホ本体の代金を足せばOKです。
この手数料はどこの格安SIMに乗り換えても発生します。
OCNモバイルONEの注意点2つ

毎回、スマホがとんでもなく安くなるキャンペーンをしているOCNモバイルですが、注意する点が2つあります。
今後のことを考えてこの2つの点は守ってください。
最低でも6ヶ月は契約しよう
最低利用期間も違約金もないOCNモバイルですが、先程も説明しましたが最低でも6ヶ月は契約解除しない方がいいです。
理由は単純で、6ヶ月以内に契約解除すると端末の転売目的とみなされてブラックリスト入りしてしまう可能性があります。
ブラックリスト入りしてしまうと次回契約時にOCNモバイルから契約を断られる場合があります。
今後もスマホの割引キャンペーンはあるのでその時に安く手に入れるチャンスを失ってしまいます。

OCNでんわアプリを使う癖をつけるべし
今までスマホに初めから入っている電話アプリを使っている人は慣れるまで時間がかかりますが、OCNでんわアプリを使う癖をつけましょう。
今すぐ電話しないといけない!という状況になると使うのを結構忘れてしまいます。
OCNでんわアプリを使わないとかけ放題を契約していても通常の通話料金を請求されるので注意が必要です。

【まとめ】moto g9 play / moto g Proを買うならOCNモバイルONEがお得
2020年10月30日に発売したばかりのmoto g9 play / moto g Proですが、どちらも大容量バッテリー搭載でカメラ構成も3眼です。
moto g Proの方は2年間のOSアップデートがあるので、長く使っていても最新のOSで使いつづけることができます。
OCNモバイルONEで契約することが条件になりますが、OCNモバイルONEは格安SIMの中でも通信速度が早く、日常生活で困ることはないので安心して契約することができます。
新しいmotoシリーズのmoto g9 play / moto g Proを買うのであればOCNモバイルONEで契約するのがお得です。
