


こんにちは、豆腐です。
OPPO Reno7 Aは人気のRenoシリーズ最新ミドルレンジスマホです。
発売日は2022年6月23日、定価は44,800円。
- OPPO Reno7 Aについて
- 前モデルOPPO Reno5 Aとの比較
- おすすめな人
目次
OPPO Reno7 Aが6月23日発売!ライトユーザーにピッタリなスマホ

OPPOの新しいミドルレンジスマホOPPO Reno7 Aが6月23日に発売が決定しました。
コンセプトは長く使えるスマホ。
デザインは一新され高級感が感じられるデザインに変わっています。
後で詳しく説明しますが、前モデルであるOPPO Reno5 Aよりも性能が下がっている面もあります。
おそらくOPPO Reno7 Aの性能を下げても問題ない部分をあえて下げる事によってスマホの軽さや使い勝手を向上させています。
むしろライトユーザーにとっては前モデルよりもピッタリなスマホとも言えます。
その辺の詳しい解説は後で説明するとしてまずはスペックのチェックです。
ミドルレンジのスマホとしては十分なスペックと言えます。
OPPO Reno7 AとOPPO Reno5 Aのスペック比較
OPPO Reno7 A | OPPO Reno5 A | |
---|---|---|
カラー | ドリームブルー スターリーブラック | アイスブルー シルバーブラック |
バッテリー容量 | 4,500mAh | 4,000mAh |
充電速度 | 最大18W | 最大18W |
OS | ColorOS 12 | ColorOS 11 |
CPU | Qualcomm snapdragon 695 5G | Qualcomm snapdragon 765G |
内部メモリ | RAM 6GB / ROM 128GB | RAM 6GB / ROM 128GB |
外部メモリ | microSD最大1TB | microSD最大1TB |
デュアルSIM | 対応 | 対応 |
ディスプレイサイズ | 約6.4インチ | 約6.5インチ |
ディスプレイ | 有機EL | 液晶 |
リフレッシュレート | 90Hz | 90Hz |
重量 | 約175g | 約182g |
アウトカメラ | 約4,800万画素(広角) 約800万画素(超広角) 約200万画素(マクロ) | 約6,400万画素(広角) 約800万画素(超広角) 約200万画素(モノクロ) 約200万画素(マクロ) |
インカメラ | 約1,600万画素 | 約1,600万画素 |
Bluetooth | Bluetooth5.1 | Bluetooth5.1 |
スピーカー | モノラル | モノラル |
イヤホンジャック | 対応(3.5mm) | 対応(3.5mm) |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証 | 背面指紋認証 顔認証 |
防水/防塵 | IPX8 / IP6X | IPX8 / IP6X |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
システム劣化防止機能 | 対応 | 非対応 |
価格 | 44,800円(税込) | 43,800円(税込) |
ぶっちゃけスペックを比較したときに大きな進化点はありません。
むしろカメラ性能は下がっています。
最近のスマホはオーバースペックな点が多いので逆にカメラ性能などを抑えて価格もおさえているのでしょう。
大きいのに軽くバッテリー容量も増えた

最近のスマホは大きくてバッテリーは大容量、そして重い!というのが鉄板でした。
しかしOPPO Reno7 Aは6.4インチの有機ELディスプレイ、バッテリー容量は4,500mAhでありながら重量は175gと最近のスマホにしたらかなり軽いです。
スマホは片手で使う人も多いから軽ければ軽い程良いですよね。
InstagramにTwitter、YouTubeにゲームと現代人にとってスマホを触る時間はかなり長いです。
たった数グラムですが長時間使えば使うほどストレス度合が変わります。

必要な機能はほぼ搭載している

Reno7 Aは必要な機能のほとんどを搭載しているスマホです。
防水・防塵は安心のIP68、指紋認証・顔認証、バッテリーは4,500mAhと十分な容量、イヤホンジャック搭載、おサイフケータイも使える。
カメラも4,800万画素もあるので十分綺麗に撮影できます。
これだけ使えればライトユーザーには合格点だと思います。
ただ全てが良いというわけではありません。
個人的にはステレオスピーカーであれば音楽や動画視聴がもっと快適になったのに残念でしかないです。

OPPO Reno5 Aを使っている人はわざわざ買い替える必要はない
前モデルのReno5 Aを使っている人はわざわざ買い替える必要があるかと言えば正直無いと思います。
まだ使っていて不便がないのであれば無理に買い替える必要はありません。
逆にバッテリーが持たなくなった、動作がおかしい、長期で使っていてそろそろ買い替えを考えているという人にとってはおすすめです。
Reno7 Aは特に日常使いでは特に問題はないです。
性能的に今買っても最低2年間は使える性能と言えます。
新しく36ヵ月システム劣化防止機能もついているので長く使えることでしょう。
LINE、メール、電話、SNS、動画視聴、ゲームで使う分には特にストレスに感じることはないでしょう。
ネットユーザーの評価
TwitterでのOPPO Reno7 Aに対する評価をまとめました。
発売前から安くなっている
Amazonや通信事業各社、発売する前からSAILをしています。
Amazonではイヤホン付セットが発売されていたり、格安SIMのIIjmio、YモバイルではMNP限定で2万円以上の割引になっています。

買って後悔しないスマホであることは間違いない
Twitterなどのネットユーザーの意見をみているとネガティブなコメントが多いような印象を受けます。
ただデザインの高級感が増したこと、日常使いに問題がないこと、軽くて必要な機能は搭載している、長く使えることをコンセプトにしている。
日常で使う分にはまったく問題のない性能なので買って後悔する人は少ないでしょう。
今回はここまで。
最後まで読んで下さってありがとうございました。