


どちらもキャリアのサブブランド格安SIMだからね


たしかに似ているように見えるけど違うところはいっぱいあるよ
それに使い方によって料金やサービスの合う合わないがあるからね

最近は格安SIMもすっかり定着して、キャリアから乗り換える人も増えています。
とくに格安SIMの中でも別格なのがUQモバイルとY!モバイルの2社。
格安SIMの悪いところはお昼や夕方に通信速度が遅くなることですが、UQモバイルとY!モバイルはキャリアのサブブランド格安SIMなのでお昼や夕方の時間に関係なく通信速度が速いです。
そんなUQモバイルとY!モバイルですが、一見似ているようで違いがあるので格安SIM選びで迷っている人はぜひ最後まで見ることをおすすめします。
- UQモバイルの特徴
- Y!モバイルの特徴
- UQモバイル・Y!モバイルの違い
- お得なキャンペーン情報
【結論】データ通信を優先するならUQモバイル、通話を優先するならYモバイルを選ぶのがおすすめ

最初に結論から言ってしまうと、データ通信を優先する人はUQモバイル。通話をよくする人はY!モバイルを選ぶのがいいですよ。
その理由はUQモバイルとY!モバイルの特徴が違うからです。


UQmobileとY!mobileの特徴を比較
UQモバイル | Y!モバイル | |
---|---|---|
通信料金 | かけ放題なしなら安い | かけ放題ありなら安い |
通信速度 | 大手キャリア並みに安定した通信速度 | 大手キャリア並みに安定した通信速度 |
契約期間の縛り | なし | なし |
かけ放題オプション | 3つのかけ放題オプションから選択 | 10分かけ放題が標準装備24時間かけ放題もあり |
データ通信の繰り越し | 余ったデータは翌月繰り越しあり(無料) | 余ったデータは翌月繰り越しなし |
通信モードの切り替え | 可能 | 不可 |
家族割 | 家族割あり2回線目から500円割引 | 家族割あり2回線目から500円割引 |
光セット割 | WiMAXとのセット割あり | softbank光とのセット割あり |
Payアプリでの優遇 | 特になし | PayPayでの優遇あり |
分かりやすく簡潔に特徴をまとめました。


自分のスマホの使い方に合わせて選ぶのが1番
次の項目からもっと詳しく説明していきます。
【料金プランの比較】じつは料金プランにそこまでの差はない。

じつはUQモバイルとY!モバイルの差はそこまでありません。
金額だけみた場合、同じ条件のプランで同じ期間を利用すると4,200円(税別)分Y!モバイルの方が安いです。
その理由はY!モバイルは新規割があり、6ヶ月目まで月々700円の割引があるからです。


同じ条件で比べたらY!mobileの方が4,200円(税別)安いですが、電話をあまりしない人は10分かけ放題がないほうが安くなります。
UQモバイルとY!モバイルの両方のプランを見比べて、自分に合ったプランを選択しましょう。
UQモバイルのプランは分かりやすい



スマホプランS | スマホプランR | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
家族割適用(2台目以降) | 1,480円 | 2,480円 |
基本データ容量 | 3GB | 10GB |
節約モード | 最大300kbps | 最大1Mbps |
契約解除料 | なし | |
通話料 | 20秒/30円 | |
通話オプション | 国内通話24時間かけ放題(1,700円) | |
国内通話10分かけ放題(700円) | ||
最大60分/月の国内通話が定額(500円) |
UQmobileはシンプルに2つのプランから選択でき、プランの選び方は1ヶ月のデータ使用量から選ぶのがおすすめです。
1ヶ月のデータ使用量が3GB以内ならプランS。それ以上データを使うならプランRを選びましょう。
高速通信モードと節約モードの切替


UQモバイルは手動で高速通信モードと節約モードを切り替えることができ、節約モードのときはどれだけ使ってもデータ使用量がゼロになります。
スマホプランのSの場合は300Kbps、スマホプランRの場合は1Mbpsになります。
- Web検索
- SNS
- LINE
- YouTube(240p)
300Kbpsの場合、文字を閲覧する用途はとくに問題なく使えますし、LINE電話も可能です。
ただし、画像や動画の読み込みはかなり遅いので注意しましょう。
- Web検索
- SNS
- LINE
- YouTube(360p)
1Mbpsの場合、日常生活で困ることはほとんどありません。
1つだけ不便なことがあるとすればアプリのダウンロードが遅くなることがあるぐらいですが、そのときは高速通信モードに切り替えれば通常の速度でダウンロードできます。
かけ放題オプションは3つから選択
UQmobileはかけ放題オプションが豊富で3つの中から選ぶことができます。
- 最大60分/月かけ放題【月額500円】
- 10分以内かけ放題【月額700円】
- 24時間かけ放題【月額1,700円】
自分が電話する頻度によって選べばいいし、1ヶ月にほとんど通話しない人はかけ放題オプションを使わないほうが安くなります。


普段、そこまで電話しないけどかけ放題オプションに入らないと不安という人は、1番安い60分/月かけ放題を選んでおけばとりあえずOKです。
オプションの変更は後からでもできますよ。
Y!モバイルのプランはかけ放題が付いている



プランS | プランM | プランR | |
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
6ヶ月間の料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
おうち光割セットもしくは家族割適用時 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
基本データ容量 | 3GB | 10GB | 14GB |
データ増量キャンペーン適用時データ使用量 | 4GB | 13GB | 17GB |
通話料金 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
かけ放題 | 10分以内無料 | 10分以内無料 | 10分以内無料 |
通信制限時の速度 | 最大128Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
かけ放題 | スーパー誰とでも定額(月額1,000円) |
Y!モバイルは3つのプランから選ぶことができます。
選ぶ基準はUQモバイルと同じで1ヶ月のデータ使用量でプランを選びましょう。
色々な割引があって条件を満たせればかなり安くすることができます。
10分かけ放題が標準でついている
Y!モバイルは10分以内のかけ放題が標準で付いています。
ほかの格安SIMやUQモバイルにはかけ放題は付いてなく基本はオプションでの選択が多いです。標準でかけ放題が付いているのでシンプルで分かりやすいですね。
新規割で6ヶ月間500円の割引
Y!モバイルは新規契約、他社乗り換えした場合に契約から6ヶ月まで500円の割引があり、月々の通信費がさらにお得に安くすることができます。
初めてY!モバイルを契約する人は無条件で割引対応になるのでめんどくさい手続きがなく楽です。
家族割or光セット割
Y!モバイルはUQと同じく家族割があります。
これは2回線目からなので自分だけの契約の場合は適用外になるので勘違いしないように注意が必要ですね。
光セット割はSoftbank光を契約していれば500円の割引があります。
ただし、家族割と光セット割は併用できませんので注意しましょう。
UQモバイルとY!モバイルのプラン比較





ここからはUQモバイルとY!モバイルのプランごと、かけ放題オプションの有無での比較をしていきます。
なおY!mobileのプランRはUQmobileと比較するプランがないので今回は除外します。
分かりやすくプランSで比較
比較プラン | Y!プランS | UQプランS 10分かけ放題あり | UQプランS かけ放題なし |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,680円(1,980円) | 2,680円 | 1,980円 |
データ容量 (2年目) | 4GB(3GB) | 4GB(3GB) | 3GB |
データの切り替え | 不可 | 可能 | 可能 |
通信速度制限時 | 128Kbps | 300Kbps | 300Kbps |
1年間総額 | 27,960円 | 32,160円 | 23,760円 |
2年間総額 | 60,120円 | 64,320 | 47,520円 |
通話料金 | 10分以内かけ放題 | 10分以内かけ放題 | 20円/30秒 |
UQmobileは10分かけ放題をつけてY!mobileと同じ条件になりますが、Y!mobileは新規割があるから700円×6ヶ月分安くなります。
その差4,200円。
さらにY!モバイルは留守番電話が無料で付くのに対してUQモバイルは月額380円かかります。
10分かけ放題が標準でついていると、留守番電話サービスが無料なのでYモバイルは電話をよく使う人におすすめな理由です。
とくに仕事や子供の学校の連絡で電話を頻繁に使う人にはおすすめです。
逆に10分かけ放題が必要ない人、もしくは60分/月のかけ放題(月額500円)ので十分な人の場合は長く使えば使うほどUQmobileのほうが安いです。

電話の頻度でかなり変わるわね



UQモバイルは通信制限になっても300KbpsだからLINEやTwitterは問題なく使えるけど画像や動画の読み込みは遅くなるので注意が必要
大容量プランでの比較
比較プラン | Y!プランM | UQプランR 10分かけ放題あり | UQプランR かけ放題なし |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,680円(2,980円) | 3,680円 | 2,980円 |
データ容量 (2年目) | 12GB(10GB) | 12GB(10GB) | 10GB |
データの切り替え | 不可 | 可能 | 可能 |
速度制限時 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
1年間総額 | 39,960円 | 44,160円 | 35,760円 |
2年間総額 | 84,120円 | 88,320円 | 75,120円 |
通話料金 | 10分以内かけ放題 | 10分以内かけ放題 | 20円/30秒 |
スマホプランSと違うことは、
- 月額料金とデータの使用量がスマホプランSよりも増えている
- 通信速度制限時のデータ通信速度はUQもY!も1Mbpsで使える
この2つのことが変わっただけであとは基本同じです。
【通信速度の違い】キャリアのサブブランドだからどっちも早い「他の格安SIMと比べる必要なし」



格安SIMはお昼や夕方に遅くなる傾向がありますがUQモバイルとY!モバイルは違います。
SIMWの通信速度比較ツールを見れば一目瞭然です。
比較対象としてLINEモバイルと比べてみましたが、かなりの差がありますね。
Y!モバイルよりUQモバイルの方が通信速度は遅いですが、この程度の差は気にしなくて大丈夫です。
【SIMのロック解除】UQモバイル・Yモバイルどっちも必須

UQモバイルだろうがY!モバイルにしようが「SIMロック解除」は原則必須です。
SIMロック解除とは、auでスマホを買った場合、au回線以外のSIM(docomo、Softbank)は使うことができません。
今はauを例にしましたがこれは別キャリア(docomo、Softbank)でも変わりません。
UQモバイルの場合、一部のスマホはSIMロック解除しなくても使うことができますがほとんどのスマホがSIMロック解除が必要です。


時間にして5分以内で終わる

【取扱端末の違い】

UQモバイルとY!モバイルはサブブランド格安SIMですが、取り扱うスマホも多少の違いはあります。
- iPhone7
- iPhone6s
- Galaxy A41
- OPPO Reno3 A
- AQUOS sense 3 basic
- BASIO 4
- Galaxy A20
- AQUOS sense 3
- iPhone7
- iPhone6s
- OPPO Reno3 A
- Xperia 10 Ⅱ
- Android One S7
- Android One S6
- Libero S10
- Xperia 8
- HUAWEI P30 lite
- Android One X5
UQモバイル、Y!モバイルで買うことができるiPhoneは7、6sだけです。
Androidスマホの場合は取り扱うスマホはそれぞれ違います。


【お得なキャンペーン】
UQモバイル・Y!モバイルはそれぞれキャンペーンをしているので契約するときはぜひ使いましょう。
ただしキャンペーンは内容は変更されたり急遽終了する場合もあるのでもし契約するならすぐに申し込みしましょう。
UQモバイルは10,000円のキャッシュバック
UQモバイルは10,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
条件は
- SIMのみの契約
- MNP
- UQモバイルオンラインショップからの契約
この3つの条件を満たすだけで10,000円のキャッシュバックがあります。
その他の端末割引などもしているのでUQモバイルを契約する場合は要チェックです。
Yモバイルは14,000円分のPayPay残高還元
Y!モバイルは14,000円分のPayPay残高還元のキャンペーンをしています。
条件は
- SIMのみの契約
- MNP
- 公式ストアから契約
Y!モバイルはsoftbankのサブブランドだからPayPayでの還元となっています。
【まとめ】UQモバイルは自由度が高くデータ通信優先の人向け、Yモバイルはシンプルで通話メインの人向け

いかがでしたか?
UQモバイルとY!モバイルはキャリアのサブブランド格安SIMで同じように思えますが、実は結構な違いがあります。
- UQモバイルはデータ優先の人向け
- Y!モバイルは通話優先の人向け
- UQモバイルはデータモードの切り替えができる
- Y!モバイルは10分かけ放題が標準でついている
- UQモバイルはかけ放題オプションから選択する
- 同じ条件のプランにした場合の金額差は4,200円
- 通信速度はUQもY!も速くて大満足(ほかの格安SIMよりも速い)
- 購入できる端末が違う

