
こんにちは!こんばんは!豆腐メンタルです!
今回もiPhoneのサブスクリプションサービスに関する記事です。
今回はiPhoneのサブスクリプションサービスを利用した時に起こりうるデメリットを詳しく解説していきます。
iPhoneのサブスクリプションサービスで起こりうるデメリットは
【破損したとき!】
サブスクリプションサービスってなに?って人は下の記事を参考にしてね!
では破損したときに起こるデメリットを3つ説明していきます!
目次
iPhoneが破損した場合にお金がかかるかも?
生活していてスマホに触れている時間はかなり多いですよね!
それだけ多く触れていれば落としたり、うっかり踏んでしまい画面が割れちゃった!
って人多いと思います!
破損していても動作すれば問題なく、画面割れ程度ならそのまま使っている人も多いんです!
たしかに画面割れや少しの傷がついても自分のスマホなので使うことが出来るなら問題はありません。
しかしサブスクの場合は「月額料金を払うことによりiPhoneを借りて使うことができる権利を買っている」という事なのです!
新しいiPhoneに変える場合、古いiPhoneを返却する必要があります。
その時にあまりにも破損状態が酷いと追加料金が発生する可能性があります!
iPhone(スマホ)以外に連絡手段がない場合
今、家庭に固定電話を持っている人は昔に比べたら圧倒的に減りましたよね!
さらに言えばPCも持っていない人もいるでしょう。
技術の進化に伴い、スマホ1つで色々な事が出来る時代になった為、生活していくだけならスマホ1つ持っていれば困らないって言う人も実際にいますし、僕もただ生活するだけならPCも固定電話も必要はないと思います!
そんな中でサブスクを利用中にiPhoneが壊れて使えなくなった!となった場合、どうやってサービスの停止依頼や修理依頼をしますか?
もちろん家族や友達のスマホを借りて連絡を取ることも出来ますし、ネカフェからPC使って連絡を取ることは出来ます。
ただ確実に言えるのは修理もしくは交換されるまで気軽に誰かと連絡が取れない状況になります!
もちろん対策がないわけではありません!
過去に使っていたスマホを全て処分するのではなく1つだけ残しておくなど対策方法はいっぱいありますよ!
スマホケースなどの付属品問題
iPhoneのサブスクを利用した際に今まで付属品としてついてきたイヤホンは毎回付属するのかどうかも分かりません。
別途購入する必要があると思います!
更に最近はスマホケース無しで使う人も増えてきてます!
しかし破損して余計な支払いが発生するぐらいならケースも別途購入した方がいいですね!
まとめ
どうでしたか?
iPhoneのサブスクを利用した場合のデメリットは【破損した時】です!
それを3つの項目で説明してきました!
- iPhoneが破損した場合にお金がかかる!
- iPhone以外に連絡手段がない場合
- スマホケースや付属品の問題
以上の3つです!
もちろん対策方法はあります!
- 一応予備のスマホを1つ持っておく
- スマホ以外の連絡手段を考えておく
ちゃんとデメリットを理解しておけば事前対策でどうにでも出来ます!
ようはしっかり理解しているかどうかなのですよ!