
最近はメジャーになった格安SIM。
俺自身、格安SIMに乗り換えて大満足しています。しかし格安SIMに乗り換える前は「なにか怪しい」「安いだけ」という偏ったイメージを持っていました。
さらにネット上では格安SIMを使っているのは貧乏人ということを言う人もいます。
ほんとうにそうでしょうか?
本記事を読めば格安SIMのイメージが変わりますよ。

格安SIMにしてすでに1年以上使っています。
目次
格安SIMを使う人は貧乏人なの?

結論から言ってしまうと格安SIMを使っているから貧乏人っていうのは間違いです。
格安SIMを使っている使ってないで貧乏か金持ちかはまったく関係なく、安いもの=貧乏人は間違った考えです。
例えばユニクロ。
年収1000万円の人がユニクロのシャツを着ていたら貧乏ですか?
年収300万円の人がクロムハーツのシャツを着ていたらお金持ちですか?
違いますよね。使っているものが満足できる物ならば金持ちか貧乏人かはまったく関係ありません。
格安SIMを使っていると貧乏人というイメージが出来た原因

格安SIM=貧乏人というイメージができた原因はなにがあると思いますか?
その理由は2つあります。
格安SIMという名前
【格安】という名前がイメージを悪くしているのも原因の1つです。
たしかに格安SIMの売りは安さです。
格安と言えばイメージしやすく分かりやすいですが、反対に格安SIMに対して知識のない人からしたらお金のない人が使うものというイメージが付いてしまうのかもしれません
通信速度が遅い
格安SIMはキャリアに比べて通信速度が遅いです。
よくSNSやネットで「お昼になると通信速度が遅くてスマホが使えない」なんて見たことありませんか?
通信速度が遅い=我慢して使っているという印象があります。
確かに通信速度は遅いですが、じつを言うと「半分嘘で半分は本当」です。
これについては後で詳しく解説します。
収入が多い人・お金持ちの人ほど格安SIMを使っている。

格安SIMを使っている=貧乏人と思っているのは1部の人だけです。
それに収入が多い人ほど格安SIMの利用率が高いという事実があります。
その理由は2つあります。
時間効率を気にする
お金持ちの人ほど時間効率を気にします。
節約といえばお小遣い・食費や光熱費といったものを想像しますが、それを1ヶ月間頑張って節約していくらになりますか?
人によっては千円、5千円、1万円節約できるという人もいるでしょう。でも長く続けることは厳しい
格安SIMの乗り換えた場合の節約はどうなるでしょう?
キャリアの時の通信費は月々1万円、これを格安SIMに乗り換えると月々の通信費を約3千円に抑えることができます。
乗り換えるだけで約7千円の節約になります。
1年間だと、12ヶ月×7千円=8万4千円の節約になります。
乗り換えたあとはそのまま格安SIMを使うだけだから少ない労力で大きく節約できます。
だからお金持ちほど格安SIMの利用率が高いのです。
情報リテラシーが高い
お金持ちは倹約家というのはよく聞く話です。
お金持ちは1万円節約=1万円稼ぐことと考えています。
格安SIMに限らず、iDeCo(イデコ)やふるさと納税、「現金払いではなくクレジットカード払いの方がお得」などお金持ちでなくても少し調べれば節約できることをどんどん活用しています。
それらを活用している人達を「情報リテラシーが高い人」と言われてます。
つまり格安SIMを使っている人たちは情報リテラシーが高くお金持ちの人が多いということになります。
格安SIMの方が絶対に良いの?キャリアはダメなの?

格安SIMにしたほうが良いのは分かったけど、キャリアを使っている人はダメなの?
必ずしもそうと断言できません。
キャリアにはキャリアの良さがあります。
例えばショップの数は格安SIMよりも圧倒的に多くサポートも充実していうというメリットがあります。
自分に合っているのが格安SIMなのかキャリアなのかは自分で調べて決めることです。
格安SIMの通信速度が遅いのは半分本当で半分は嘘
たしかに格安SIMはキャリアに比べて通信速度が遅いです。
お昼や夕方に通信速度が遅くて我慢して格安SIMを使っている人がいるのは本当のことです。
ただし、それは通信速度の遅くなる格安SIMを選んでいるだけで、通信速度が速い格安SIMを選べば解決します。
通信速度が速い格安は以下の2社
- UQモバイル
- Yモバイル
UQモバイルかYモバイルを選べば通信速度で悩むことはありません。
格安SIMってめんどくさそう

手続きだったり、自分で調べたりとめんどくさそうな印象があると思います。
でも本当にめんどくさかったり、難しいことだったら世の中で使う人はいません。
多くの人が格安SIMに乗り換えることができるということは、あなたにも格安SIMに乗り換えことぐらい簡単にできるということです。
格安SIM=貧乏人は間違ったイメージ【まとめ】

いかがでしたか?
今までの内容をまとめると、
- 格安SIMを使う人は貧乏人ではない
- 格安という名前がイメージを悪くしている
- 通信速度が遅いがそれは一部の格安SIMの話
- UQモバイルとYモバイルの通信速度は早い
- 収入が多いお金持ちほど格安SIMを使っている
- キャリアが良いか格安SIMが良いかは自分で調べよう
- 難しいことは世の中に普及しない。あなたにもできる。
このようになります。
格安SIMを使っているから貧乏人と言ったり思っているのは1部の勝手なイメージです。
もし通信費の節約をしたいなら格安SIMに乗り換えてお得に節約しましょう。