
格安SIMは大手キャリアに比べて料金が安くなるのが大きな特徴ですが、実際に比較した場合はどの位安くできるのでしょう?
料金以外の面も合わせて徹底比較していきます!
比較する内容は【データプラン料金】【通信速度】【音声通話料金】【サポート面】の4つから比較していきます!
本記事を読むと分かる事
- 格安SIMと大手キャリアの違い
- 格安SIMと大手キャリアのどちらを選択するべきか
では解説していきます!
格安SIMと大手3キャリアの比較!
格安SIMと大手キャリアの違いを【プラン料金】【データ通信速度】【音声電話料金】【サポート面】の4つから比較していきます!
格安SIMと大手キャリアのプラン料金比較
最安料金 | ギガ | プランと割引内容 | |
UQモバイル | 1,480円~ | 3GB | 【プランS】+【家族割適用】 |
Yモバイル | 1,480円~ | 3GB | 【プランS】+【新規割】+【家族割】 |
楽天モバイル | 980円~ | 2GB | 【プランS】+【楽天会員】+【ダイヤモンド会員】 |
au | 1,980円~ | 1GB | 【新auピタットプランN】+【家族割プラス】+【2年契約N】 |
docomo | 1,980円~ | 1GB | 【ギガライト】+【dカード支払割or2年定期契約】 |
Softbank | 1,980円~ | 1GB | 【ミニモンスター】+【1年おとく割】+【おうち割】+【光セット適用】 |
格安SIM3社と大手3キャリアの最安値プランを表にしたものです!
これだけ見ると大手3キャリアも安くすることは可能ですが、1ヶ月に使用できるギガが1GB以内に収める必要があり、家ではWi-Fiを使ったとしてもかなり厳しい条件です...
格安SIMと同じようなギガ設定にすると
- auなら2GB~4GB以内で2,980円
- docomoなら3GB以内で3,980円
- Softbankなら2GB~5GB以内で5,480円
これを踏まえて考えると格安SIMの方が月の通信費を安くすることができます!
格安SIM3社と大手キャリアのデータ通信速度はどちらの方が早くて安定している?
これは大手3キャリアの方が早くて安定しています!
そもそも格安SIMは【基地局を持たず、大手3キャリアの電波の1部を使用している】為、料金を安くすることが出来ています!
つまり通信速度に関して言えば格安SIMよりも大手3キャリアの方が良いです!
あくまで大手3キャリアと比べたらの話であって格安SIMでも大手3キャリアとほぼ変わらず使用できるものもあります!
SIMWさんのサイトで確認すれば【UQモバイル】と【Yモバイル】は大手3キャリアに比べてもほぼ同じぐらいの通信速度です!
音声通話料金
格安SIMと大手キャリアの通話料金の違いはじつはありません!
通話料金 | |
格安SIM | 30秒/20円 |
大手キャリア | 30秒/20円 |
格安SIMの料金はかけ放題プランが無い前提の表示になっていて大手キャリアの場合はかけ放題プランに入る前提の料金表示になっています。
格安SIMで電話料金が気になるのであれば、「かけ放題プラン」に加入しておけばいいでしょう!
かけ放題プランと料金 | |
UQモバイル | かけ放題(24時間いつでも)1,700円 かけ放題(10分以内)700円 通話パック(月最大60分)500円 |
Yモバイル | 10分以内の国内通話無料 |
楽天モバイル | 10分以内の国内通話無料 |
格安SIMと大手キャリアのサポート面の違いは?
これは圧倒的に大手キャリアの方がいいでしょう!
やはり店舗と人件費にお金をかけてサポート面が強いのは大手キャリアの強みでしょう。
しかし最近は格安SIMの店舗も増えてきている為、この問題も解消されつつあります。
ネットで格安SIMを契約するのが不安な人は近くの店舗で契約するのが良いでしょう!
まとめ:格安SIMと大手キャリアを比較したら
格安SIM3社と大手3キャリアを4つの項目で比較したら
- プラン料金を比べるとやはり格安SIMの方が圧倒的に安い!
- データ通信速度は大手キャリアの方が安定して早いが、通信速度の速い格安SIMを選べば全く問題なし!
- 音声通話料金に関してはどっちも変わらない
- サポート面は大手キャリアの方が手厚いですが、最近は格安SIMも良くなってきている!
との結論になります!
格安SIMに乗り換えることをオススメしますよ!