
こんにちは!こんばんは!豆腐メンタルです。
10月からのキャッシュレス還元によりPayPayなどのアプリ利用でキャッシュレス決済を利用している人は一気に増えたと思います。
しかしまだ利用していない人や1部のみキャッシュレス化したという人もいるでしょう。
そこで今回は生活のほぼ支払いをキャッシュレスにした僕が実際に体験したキャッシュレス化のメリット4つを紹介しましょう!
それではレッツゴー!!!
キャッシュレス化で時間短縮
コレはかなりのメリットですね!
圧倒的な時間短縮になり買い物にかける時間がかなり短縮されます!
支払い時にかける時間短縮
お買い物時にレジでお金を払おうとして、1円ありそうだからちょっと探して小銭を出したりする事ありますよね?
コレハッキリ言って無駄な時間でした!
だって小銭スペース探しても結局足りなかったとか合ったでしょ?
先に支払いしてるお客さんがずっと小銭探したりしてイライラする時とかありませんでしたか?
でもキャッシュレス決済ならスマホのQRコードを読ます。
スマホをかざす
クレジットカード出す!
コレですぐに支払い終わるんですよ?
体感としてはかなーり早くなりました!
自分の買い物の支払いは早くなってストレスゼロですね!
銀行、ATMに行くことが減った。
今までは急遽遊びに誘われて財布の中に現金が無くてコンビニに行ったりしてました。
僕は普段車での移動が基本でガソリンを入れるときに財布にお金が無かったらコンビニor銀行に行ってました。
ただこのお金を降ろすためだけに移動するって時間凄く無駄なんですよ!
だってそのためだけに出かける。
そのためだけに遠回りする。
キャッシュレスならスマホでクレジットカードから全部チャージして終わるんですよ?
その時間10秒ほど
だったら最初に下ろしておけば良いと思うでしょうがところがどっこい!
最初に必要な生活費などを降ろして管理するって言ってもその現金はどこに置いときますか?
家?財布の中?
生活費などを全部持ち歩くってどれだけ周りに気をつけて生きないといけないんだよ?
生活費って1万、2万とかじゃないですよね?
実際に僕がATMを使うのは月1回、多くて3回です。
キャッシュレス化により管理がしやすくなった
お金の動きが凄く分かりやすくなりました!
キャッシュレス化する前にだいたいの人が悩むのが「使いすぎてしまうかも問題」です。
本当に使いすぎてしまう人は現金だろうがキャッシュレス決済だろうが使いすぎます。
ちゃんと管理できる人は何も心配ありません。
生活費の理解
そもそも家計簿つけてない人って絶対にどこかで無駄な消費してたりするんですよね
自分の生活費が分かっていればその額だけチャージして使えばいいし、使いすぎたらチャージ出来ないだけ
スマホでどれだけチャージしてどれだけの金額を何に使ったかは全部すぐに分かります!
逆にここまで自動でつけてくれるなら管理がメッチャ楽になりますよ!
見える化
仮に家計簿アプリを使ったことない人や今まで自分かどれだけ何にお金を使ってたか分からない人にとってはかなり良いです。
だって嫌でも自分の無駄遣いが見えてくるんですよ?
ある意味ちゃんと現実を考えるキッカケにもなります。
キャッシュレス化により無駄な買い物をしなくなった
例えば
お金無いからコンビニで降ろして行こ〜
あっ!ついでだから新作のお菓子と飲み物買ってこ♫
はい!無駄な買い物した!
そもそも欲しければそれを買いに出かけるんです!
なのにお金を降ろすついでに買ってたらチリも積もって無駄の山です!
要は、買い物をする予定ではなくてもお店に行くと言う事は買い物をしてしまう可能性を上げてしまう事です。
お金に対する習慣が変わった!
コレも大きな変化ですね!
そもそも財布を持ち歩くという習慣が無くなりました。
それが無くなったという事は、財布を落としてしまう可能性が無くなった。
手荷物が減った!
今までは出かける時に絶対に必要な物がスマホ+財布です。
それがキャッシュレスにしたことにより、スマホのみ!
意外と気付いてない人が居ますけど手荷物を減らすって難しいんですよ?
僕のやり方
僕は3刀流でキャッシュレスしてます!
1刀 楽天Edy(電子マネー)
2刀 PayPay(QR決済)
3刀 財布(現金orクレジットカード)
基本的上から仕様頻度が高いです!
電子マネー
楽天Edy(電子マネー)はコンビニから大手スーパー、ガソリンスタンドまで色々な所で使えます。
さらに電子マネーはキャッシュレスの中で1番スピーディーに支払い出来ます!
機械にかざすだけですからね!
デメリット
スマホがFeliCa対応じゃないと出来ない。
Android格安スマホ(1万円台)だとほぼ仕様出来ず
QR決済
PayPayはおそらく1番使える場所が多いキャッシュレス決済ですね!
コレは最近新しく出来たお店、
友達とランチに行った際の割り勘
そこで使用しやすく特化してる部分なのでサブキャッシュレス決済として使ってます。
デメリット
そもそもスマホのバッテリー無くなったらアウト!使えない!
QRコードの読み込み作業があるため若干めんどくさい!
無人の所ではほぼない。
なぜ無いかと言うと支払い方法がQRコードを読み込んでもらう方法とQRコードを自分が読み込み金額を入力して決済する方法があるから。
後者の決済の仕方だと無人だった場合金額を自分で入力するため誤魔化す事が出来るためそうならないように人の確認が必要だからです。
財布(現金orクレジットカード)
やはりまだ全ての店がキャッシュレス対応は出来てません。
それに自動販売機などどうしても現金が必要になってくる場面はあります。
クレジットカードは金額が大きい支払いの時に使います。
他のキャッシュレス決済はスピーディーですかチャージ金額に上限があるため、金額の大きい買い物のときにはクレジットカードですね!
デメリット
キャッシュレス化する前のデメリットがそのまま
手荷物が増える。
クレジットカードはサインかパスワードが必要でキャッシュレス決済しても時間がかかる。
そもそもみんな勘違いしてる
今まで全く使った事の無いキャッシュレス決済を全ての支払いにしようとするからめんどくさいとか、分からないってなるんです!
最初は1部分だけでいいんです!
例えば1万円分だけ、5千円だけでもキャッシュレス決済してみたらどうですか?
そこでキャッシュレス決済に触れてしまえば便利さが凄く分かります!
今後キャッシュレス還元が終わってもドンドンとキャッシュレス化は進むでしょう!
そもそも日本が遅れすぎなんです。
海外はとっくにキャッシュレス大国になっています。
つまり今分からない。めんどくさい。勉強もせずにいるとあとで後悔します。
丁度キャッシュレス還元もしている今がチャンスです!
最後に
キャッシュレスはポイント還元以外の恩恵がかなり多い!
「時間」
「管理」
「無駄な買い物」
「習慣」
そして今後は流行りとかそういう事では無く世の中の必然としてキャッシュレス決済に変わっていくでしょう。