
こんにちは!こんばんは!豆腐メンタルです!
皆さんは一体いくら貯金していますか?
貯金が100万円、200万円、もっとある人もいれば貯金なんか全くしてない。30万円ぐらいしかない人もいるでしょう。
そして貯金額が低い人ほど平均額を知りたがります!(笑)
昔の僕もそうでした。貯金の平均額を知っては絶望し、給料のほとんどを趣味や付き合いに使ってました(笑)
ハッキリ言います。
他人の貯金額を調べても貯金なんかまったく出来ません!むしろ貯金する意欲がゴリゴリ削られます!
なので今回は実際に全く貯金できなかった僕が余裕で毎月5万円貯金出来た誰でも出来る方法で貯金する方法を2つ紹介します!
どうして貯金の平均値を調べなくていいの?
貯金額の平均値なんて無視しましょう!
その理由は次の例を見てください。
貯金額10万円の20代男性が9人。
貯金額1000万円の20代男性が1人。
この10人の貯金額の平均が109万円です!平均なので1人でも数値が高ければ平均も高くなります!
そもそも貯金とは将来の為、欲しい物の為や何か困った事があった時の貯金なのです。つまり年齢や性別の平均額なんて調べたところでまるで意味がないです。
では貯金する為の具体的な方法を教えます。
スマホを活用しろ!
今これを見た人は問答無用でスマホを開いて家計簿アプリをダウンロードしましょう!
ここで家計簿アプリすらめんどくさがってダウンロードしない人はまだまだ貯金出来ません!
なぜ家計簿アプリかと言うと貯金出来ない人の特徴として、そこそこの収入が合っても自分がどれだけ何にお金を使っているのか全く把握出来てません!
以下のルールでスタート
なのでまずは以下のルールで家計簿をスマホで付けて下さい。
- まずは支出を知りたいので収入は入れなくてもよい
- 100円単位で記録(絶対に1円単位とかは辞めてください)
- 期間はダウンロードしてから1ヶ月
- レシートの出ない買い物は即入力!
- レシートが出る買い物は入力出来る時間が出来た瞬間に入力
- 固定費は金額が分かった時点で即入力!
このたった6のルールを守るだけです。
なぜスマホで?
家計簿をそもそも付けた事がない人が貯金しようと意気込んで家計簿用のノートを買ったり、家に帰ってから1日の支出を細かく記録しようとしても続きません!
忘れるか、理由をつけて家計簿を付けるのを辞めます。
スマホは常日頃持ち歩いていますよね?だったらスマホを活用すれば後回しにして忘れたり、「今日は疲れたから明日にしよう」などの言い訳も出来なくなるからです。
細かいルールにすればするほど続きません!
100円単位にする理由は?
まず今は支出額をざっくり把握したいのです。ここで細かい数字にこだわる理由は全くありません。
もし細かく金額をつけたければ、いずれ家計簿を付ける事が毎日の習慣になった時にしてください。
なぜ1ヶ月?
全く把握してない支出を把握するのが今回の目的です。
収入を入力して本格的にやるのは2ヶ月以降で十分!
レシート問題
自販機でジュースを購入した場合などレシートは出ません。この時に後でいいやと入力しないと絶対に忘れます!
コンビニやスーパーでの買い物した際にレシートをもらった場合は5分の時間があったら入力、もしくは帰宅の際にすぐに家計簿に入力してください。
固定費
これは毎月の家賃やスマホの通信費、その他支払いのもので基本的に大きく変動はしない金額です。
家計簿アプリは当日だけではなくて先の日付、過去の日付一発で編集出来るので金額確定した時点で入力しておけばあとで忘れるなどはありません。
その後
これで1ヶ月後には自分がどれにどれだけ使っているのか把握できます!
ここまできたら自分が何にどれだけ使っているのか把握できるので無駄な出費が具体的に把握出来ます!
あとは月々の収入から逆算して貯金額を決めればいいだけ!
注意
仮に5万円貯金できそうでもいきなり無理をしないでください。
5万円貯金出来そうならまずは3万円からスタート。
3万円貯金出来そうなら2万円からスタート。
格安SIMに乗り換えろ!
大手キャリアを利用している場合、大半の人が格安SIMに乗り換えた方がお得です!
大手キャリアで8,000円~10,000円払っている人が多いと思います。
しかし格安SIMに乗り換えた場合は1,000円~3,000円ぐらいの金額になります。
つまり年間で計算すると
大手キャリア | 96,000円~120,000円 |
格安SIM | 12,000円~36,000円 |
大手キャリアで月8,000円の場合
格安SIMで月3,000円の場合
これだけで月5000円の差!
格安SIMに乗り換えると年間で60,000円もの貯金が出来ます!
興味あるなら他の記事も見てね!格安SIMってなに?なぜ安いの?格安SIMのメリット、デメリットは?
最後に
今はいろいろなアプリも沢山あり、日々役立つアプリからゲームなど多種多様です。
せっかくスマホという便利ツールがあるんです。最大限に利用していきましょう!
家計簿だってスマホアプリを使えば時短もできるし、めんどくさい事も減ります。
おおいに活用していきましょう!