
こんにちは!こんばんは!豆腐メンタルです。
AndroidからiPhoneに乗り換えを考えている人。
iPhoneって結局どんな感じ?
そんな人の為にiPhoneの特徴をまとめました。
iPhoneを使ってる人でも意外とiPhoneの特徴を知らないまま使ってる事がありますので参考にして下さい!
iPhoneの特徴
シンプルな形をしていて直感的に操作が出来る人気の高いスマホ
昔はみんなiPhoneを欲しがっていましたね!
iPhoneを持ってるだけでちょっとした優越感に浸っていた人も多いと思います。
金額
金額はちょっと高め、いや高い!(笑)
最近発売されたiPhone11シリーズでも最安値がiPhone11で74,800円
最高値でiPhone11 Pro Maxで157,800円
全体的高い。新モデルが発売されたら旧モデルはだんだんと安くなっていく。
さらに新しいiPhone購入時に以前使用してたiPhoneを下取りに出して安くすることが出来ます!
アップデート
コレはよほど古いiPhoneを使ってない限り誰でも基本的にアップデートできます!
このアップデートがどの端末でも出来るって結構大きい!
バグが合った場合すぐに対応出来る。
新機能の追加が合ったらアップデートで対応して使えるようになる!
自由度
iPhoneの特徴は誰でも直感的に使用出来る所
つまり基本的な形は変わらないよ!が売りでもあります。
なので検索バーをズラしたりホームを変更したりなどは出来ません。
一時期、脱獄必須だとか言われてましたが脱獄なんてする必要なし!
操作性
操作性はかなりヌルヌルです。
SNS(Twitter、Instagram等)のスクロールをした際に遅れるような感じは全くありません!
バッテリー
コレは毎年新作が出るたびにどんどん伸びていってますね!
今までもう少しバッテリー持ったらなぁ〜ってのが大分解消されてます!
ちなみに色んな方が新作iPhone出るとバッテリー残量の話も出ますが、
普通の会社員がスマホを触る時間は限られてますし、触ってる時間をずっとYou Tube観てたら流石にバッテリーの容量が増えてもバッテリーは切れるので、「あ、その位伸びたのね」程度で認識しときましょう!
周辺機器との安定性
iPhoneの大きな特徴の1つとして周辺機器との繋がりの安定性抜群です!
AirPodsに限らずAmazonや家電量販店なので売られてるBluetoothイヤホンなど繋がってるときの安定性は本当に凄い!
ハード(端末)としての進化
コレに関してはちょっと遅め。
実際にiPhone11でのトリプルカメラ、ナイトモードなどはすでに技術的には世に出ていた技術です。
まとめると
- スマホ端末として金額は高い方の部類
- アップデートの心配なし!
- 直感的に使用出来るのが売り!
- 操作性はヌルヌル!日常で使うなら困る事なし!
- バッテリーは新作が出る度に伸びる
- 周辺機器との安定性は抜群!
- ハード(端末)としての進化は遅め
iPhoneの場合毎年新作が発売されてあのシンプルな形、使いやすさで利用者はまだまだ多いと思います。
iPhoneは新作になっても基本的な操作は全く変わらないのでコレもユーザーが長く使う要因だと思います!
基本的に2年間使うユーザーは多いですね。