
毎年新型のiPhoneが発売されて日本でiPhoneを利用している人はたくさんいます。しかし大手キャリアの通信費は高い...
そこで今回はiPhoneでおすすめの格安SIMを3社紹介します。
多くある格安SIMの中から通信速度が速くてプランも分かりやすい、キャリアよりも安くなるおすすめの格安SIMを厳選ランキング化したのでぜひ最後まで読んでみてください。
人によっては月々の通信費を5千円近く安くすることができますよ。

おすすめ3社の解説をする前に格安SIMに乗り換える上でのメリット・デメリット、必要な事前準備の話からしていきます。そん
目次
格安SIMのメリットは?

格安SIMの1番のメリットは言うまでもなく月々の通信費は安くなることです。
5千円近くも安くすることができれば1年間で6万円も節約することができます。

5Gじゃなくてもいいの?

最近は5G通信が登場していますが、2020年の今は格安SIMで十分です。個人的に5G通信がまともに使えるのは2023年~2025年ぐらいだと思っています。
5G通信の話は下記の記事で詳しく解説しています。

格安SIMのデメリットは?

格安SIMに乗り換える前に、格安SIMのデメリットも知っておいて乗り換えてから後悔しないようにしましょう。
通信速度の問題
はっきり言って格安SIMはキャリアに比べると通信速度が遅いです。ただ遅いと言っても日常生活で困ることは全くありません。(一部の格安SIMは本当に遅いのもあります)
もちろん通信速度が落ちる時間帯やタイミングはありますが、それはキャリアも同じです。
特に本記事で紹介しているUQモバイル、Yモバイル、OCNモバイルONEは通信速度が格安SIMの中でもトップクラスなので通信速度が遅くて使えないということはほとんどないです。
キャリアメールが使えない

キャリアを辞めるから当たり前の話ですが、格安SIMに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなります。
なので代用として、Gmailを代わりに使用することをおすすめします。

LINEのID検索ができない

格安SIMに乗り換えるとラインのID検索ができなくなります。ただしYモバイルだけはLINEのID検索ができます。
でもLINEの友達追加方法は「QRコード」「ふるふる」でも追加できるのでそこまで気にしなくていいでしょう。
キャリアのような手厚いサービスはない(簡単な内容は自分で調べる必要がある)
キャリアに比べて格安SIMは料金が安くなりますが、キャリアよりもサービスは劣ります。
格安SIMは実店舗はキャリアよりも少なく、店員も少ないです。なので自分で調べてできることは自分である程度する必要があります。
例えば、料金プランの変更やスマホを使う上での基礎的(設定など)なことはネットで調べる必要があります。

格安SIMに乗り換えるために必要な3つの準備
実際に格安SIMに乗り換えるために必要なことを3つ紹介します。
これさえ押さえておけばいつでも格安SIMに乗り換えることができます。
SIMロック解除
今、持っているキャリアで購入したiPhoneをそのまま格安SIMで使いたい場合は「SIMロックの解除」が必要になります。
SIMロックとは、購入したキャリア以外の通信規格の通信をできないようにするためのものです。
例えば、docomoで購入したiPhoneはau回線、SoftBank回線のSIMを指しても使うことができません。

なので今のキャリアで「SIMロック解除」をしましょう。

SIMロック解除できれば回線に関係なくどこの通信会社のSIMでも使えます。
SIMロックの解除には条件があったり、ショップまたはオンラインの手続きで解除できます。

MNP番号の発行
MNP番号とは、今使っている電話番号をそのまま乗り換え先の通信会社で使うための手続きです。
これをせずに乗り換えすると、今使っている電話番号が使えなくなうので注意してください。
手続き方法はキャリアに電話申込みか、ショップでの申込みしかできません。
いちいちショップに行くことを考えたら電話で申し込みが早くて簡単です。(ショップですると手数料3千円取られます)
MNP予約番号には有効期限があって予約日を含めると15日しかないので早めの手続きをしましょう。

iPhoneの場合はWi-Fi環境が必要
格安SIMに乗り換えるにはiPhoneにSIMを挿しただけでは使えません。
各社専用のプロファイルをダウンロードする必要があり、WiFi環境が必要になります。

プロファイルは各通信会社のホームページに記載してされていますし、プロファイルのインストール方法も載っているので問題ありません。

iPhoneにおすすめの格安SIM3社!
では結論を話しますが、iPhoneにおすすめの格安SIMはこの3社です!
UQモバイル、Yモバイル、OCNモバイルONEは格安SIMの中でも通信速度が早くて料金プランも分かりやすい方です。
複雑な割引プランもないので初めて格安SIMにする人にとってはピッタリの3社です。
【1位:UQモバイル】通信速度も早くて安定している。通話が少ない人におすすめ!

UQモバイルはauのサブブランド格安SIMということもあり通信速度は格安SIMの中でもトップクラスです。
しかも通話が少ない人はかけ放題オプションをつける必要がないのでさらに月々の通信費を節約することができます。(かけ放題オプションをつけてもそんなに高くありません)
その他のUQモバイルの特徴を下記にまとめました。
- 通信回線時はau回線
- 通信モードの手動切替でデータ消費ゼロ
- 余ったデータは来月に繰り越して使える
- 無料で試せるTry UQ mobileがある
- 家族割で2台目以降が少し安くなる
- 通信速度は格安SIMの中でも早い
- 実店舗がある
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プランを以下に記載しておきます。
スマホプランS | スマホプランR | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
家族割適用(2台目以降) | 1,480円 | 2,480円 |
基本データ容量 | 3GB | 10GB |
節約モード | 最大300kbps | 最大1Mbps |
契約解除料 | なし | |
通話料 | 20秒/30円 | |
通話オプション | 国内通話24時間かけ放題(1,700円) | |
国内通話10分かけ放題(700円) | ||
最大60分/月の国内通話が定額(500円) |
そんなにデータ通信をしない人はプランS、よくデータ通信をする人はプランRを選んでおけばOKです。
月々のデータ消費容量がよく分からないって人は、プランRで契約しておいて2〜3ヶ月目にプラン検討すれば問題ありませんよ。
UQモバイルの1番の特徴は通信モードの切替

UQモバイルの特徴として上げられるのが通信モードの切替ができることです。普通は契約した分のギガを使ってデータ通信をしていますが、節約モードに切り替えると全てのデータ消費がゼロになります。
ただし節約モードは最大通信速度を制限することでデータ消費をゼロにすることができます。
スマホプランSは300kbps、スマホプランRは1Mbpsとプランによって節約モードの通信速度に違いがあるので注意しましょう。

UQモバイルの通信速度は早い

画像は実際に計測したUQモバイル通信速度になります。16Mbps出ていれば日常生活で困ることはまずありません。
さすがサブブランド格安SIMと言えますね。
もし通信速度についてまだちょっと分からないという人は自分のスマホで「通信速度測定」と検索して測定してみてください。これで自分が使っているキャリアの通信速度が分かりますよ。(Wi-Fiは切ってくださいね)

UQモバイルはこんな人におすすめ
UQモバイルがおすすめな人の特徴を下記にまとめました。
- 通話はあんまりしない人
- 通信速度が遅いのは嫌だという人
- 3Dゲームをそこまでしない人
- au回線でも問題ない人
こんな特徴を持っている人はUQモバイルがおすすめです。
UQモバイルは俺も1年以上利用していますが満足しています。
UQモバイルのメリット・デメリットは以下の記事を合わせて読んでください。
UQモバイル
【2位:Yモバイル】通信速度が安定している。PayPayやYahoo!ショッピングを使っている人におすすめ!

Yモバイルはsoftbankのサブブランド格安SIMになります。UQモバイルと同様で通信速度は格安SIMの中でもトップクラスになります。
10分かけ放題はどの料金プランを選んでも標準でついています。
Yモバイルの特徴を下記にまとめました。
- 通信回線はSoftBank回線
- 10分かけ放題が標準でついている
- 契約から6ヶ月間は毎月700円割引
- 家族割で2台目から少し安くなる
- 通信速度は格安SIMの中でも早い
- PayPayモールやYahoo!ショッピングで最大3%のポイントがつく
- 実店舗がある
Yモバイルの料金プラン
Yモバイルの料金プランを下記に記載しておきます。
プランS | プランM | プランR | |
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
6ヶ月間の料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
おうち光割セットもしくは家族割適用時 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
基本データ容量 | 3GB | 10GB | 14GB |
データ増量キャンペーン適用時データ使用量 | 4GB | 13GB | 17GB |
通話料金 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
かけ放題 | 10分以内無料 | 10分以内無料 | 10分以内無料 |
通信制限時の速度 | 最大128Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
かけ放題 | スーパー誰とでも定額(月額1,000円) |
Yモバイルは10分かけ放題が料金プランの中に標準で入っています。さらに契約から最大6ヶ月間は700円の割引があるので最初の半年は安く利用することができます。
PayPayやYahoo!ショッピングでいつでもお得に利用できる!
Yモバイルを使っている場合、Yahoo!ショッピングやPayPayモール、LOHACOで買い物をした場合、購入した金額の最大3%相当のポイントが戻ってきます。
Yahoo!ショッピングなどをよく利用する人にとって3%はかなり大きいです。

まさに一石二鳥!
Yモバイルはこんな人におすすめ!
Yモバイルがおすすめな人の特徴を下記にまとめました。
- 電話はそこそこする(短時間に複数回)
- 通信速度が遅いのは嫌だという人
- SoftBank回線でも問題ない人
- PayPayやYahoo!ショッピングをよく利用する人
こんな特徴がある人はYモバイルがおすすめです。
【3位:OCNモバイルONE】Androidスマホのセールが特徴だけど料金プランもシンプルで分かりやすい

OCNモバイルONEの1番の特徴はAndroidスマホが安く手に入ることですが、SIMだけ契約してiPhoneで使うこともできます。
OCNモバイルONEの特徴を下記にまとめました。
- 通信回線はdocomo回線
- 通信速度は早い(新プラン)
- プランは分かりやすく、豊富なプラン
- スマホの割引キャンペーンが破格
- OCNでんわアプリを使うと通話料が安くなる
繰り返しになりますがOCNモバイルONEはAndroidスマホの割引キャンペーンが1番の特徴です。ただ今回のようにiPhoneで使うことを前提したとしても格安SIMの中ではおすすめに入ります。
OCNモバイルONEの料金プランは分かりやすい
OCNモバイルONEの料金プランを下記に記載しておきます。
音声通話プラン(GB) | 月額料金(税込) |
1GB | 1,298円 |
3GB | 1,628円 |
6GB | 2,178円 |
10GB | 3,168円 |
20GB | 4,840円 |
30GB | 6,578円 |
OCNモバイルONEはランキング1位のUQモバイル、2位のYモバイルと違ってプランの選択肢が多いです。
月々のデータ使用量がはっきりと分かっていて、少ないデータ量や大容量が欲しい人にとってはピッタリです。
音声通話 | 料金 |
基本通話料 | 20円/30秒 |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 935円(税込) |
トップ3かけ放題 935円(税込) | |
かけ放題ダブル 1,430円(税込) |
OCNモバイルONEにもかけ放題オプションがあって、通話の頻度で選ぶことができます。
通信速度が爆速
OCNモバイルONEはランキング1位のUQモバイル、2位のYモバイルと違ってサブブランド格安SIMではありません。
しかしサブブランド格安SIMじゃなくても通信速度はかなり早くUQモバイル、Yモバイルに匹敵するほどの通信速度が出ます。

画像にあるのはOCNモバイルONEの通信速度です。31Mbpsはかなり速く日常使いには問題がない通信スピードになります。

OCNモバイルONEがおすすめな人
OCNモバイルONEがおすすめな人の特徴を下記にまとめました。
- docomo回線でも問題ない人
- 月々1GBのデータ容量でもいい人
- 20GB以上のデータ容量が欲しい人
- 電話の頻度が少ない人
以上の特徴がある人はOCNモバイルONEがおすすめです。
【まとめ】iPhoneにおすすめの格安SIMは3社!めんどくさいけど1度乗り換えてしまうだけで大きな節約
iPhoneにおすすめの格安SIM3社を紹介しました。
キャリアから格安SIMに乗り換えるめんどくささはありますが、1度乗り換えてしまえば毎月勝手に節約することができます。
契約しているプランによって差はありますが、5千円近く安くできる人もいるでしょう。
iPhone使うなら安くお得に使っていきましょう。
