
5Gが大容量・超高速・低遅延ならこれからWi-Fiって必要あるの?
もしWi-Fiが必要なくなったらWi-Fiの契約を辞めて通信費の節約になる?
こんな疑問を解決します!
fa-check本記事を読んで分かること
- 5Gが始まった後のWi-Fiの必要性
- 通信費の節約方法
では解説していきます!
5Gが始まったらWi-Fiは必要なくなるの?
先に結論から言うと【5Gが始まってもWi-Fiは必要】です!
そして通信費の節約をしたいのであれば【格安SIM+Wi-Fi】の組み合わせが1番節約になります!
その理由をこれから説明していきます!
5Gの通信速度ってどのぐらいでるの?
5Gは大容量・超高速・低遅延と4Gとは比べものにならない通信速度が出ると言われています。
4G | 5G | |
データ通信速度 | 最大速度1Gbps | 最大速度20Gbps |
最大接続台数 | 10万台/平方㎞ | 100万台/平方㎞ |
遅延の速度 | 10ms | 1ms |
4Gと5Gの最大速度データを比較した場合、5Gは今までにないぐらい早い速度が出るようになっています。
しかしこれはあくまでも理論値です。
4Gの時でも通信速度が1Gbpsという数字が出るということはありませんでした。
つまり4Gよりも5Gはデータ通信速度は速くなるのは確実ですが現段階でどの程度の速度が出るのかは未知数です。
5Gが始まってもWi-Fiが必要な理由!
5Gは通信速度も速く、同時接続台数が増える5Gが使えるようになるのにどうしてWi-Fiが必要なの?
その理由は4つ!
- まだ5Gに対応したPCやタブレットがない
- 5Gが全国的に使えるのは2023年以降
- 5G対応のスマホが必要
- テザリングで常時接続する必要がある
1つずつ説明していきます!
まだ5Gに対応したPCやタブレットがない
現段階では5G通信に対応したPCやタブレットは存在しません。
さらに言えば電化製品などWi-Fiでネットに繋ぐことのほうが多いです。
仮に5GがWi-Fiの代わりにメインネットワークになったとしても全ての製品がその規格に対応するごろには6Gが登場しているでしょう。
5Gが全国で使えるのは2023年以降
5Gは4Gに比べて電波の届く距離が短いため、多くの基地局が必要です。
基地局の設置はキャリアが設置していますが、明確な工事予定が2023年となっています!
KDDIは2019年9月30日に、第5世代移動通信システム「5G」(以下 5G) の2020年3月の商用サービス開始に向け、5Gとして割り当てられた周波数帯および商用装置を用いた第1号となる基地局を設置し、電波発射を開始しました。今後、全国における5G商用基地局の設置を順次開始します。
5Gは、高齢化や労働人口の減少、地方の過疎化など社会が抱える課題の解決や、さまざまな産業の高度化への活用が期待されており、KDDIは、今後2023年度末までに国内最多となる53,626局 (該当項目へジャンプします注1)、基盤展開率93.2% (該当項目へジャンプします注2) にのぼる全国をカバーする5Gネットワークの展開を計画しています。
5G対応のスマホが必要
勿論ですが5Gを使うには5Gに対応したスマホじゃないと使えません...
すでに海外では5G対応スマホが発売されていますが、日本国内で販売されているスマホは5G通信に対応したものはありません。(2020年1月)
今後、販売されていくスマホは5Gに対応したスマホが多くなるでしょう!
2020年のiPhoneは5Gに対応するのでねらい目ですね!
テザリングで常時繋ぐ必要がある
テザリングとは、スマホをモバイルWi-Fiのようにして他の機器にネットを繋ぐ仕組みです。
すごく便利ですが、使用中はスマホのバッテリー消費が上がるなどのデメリットも存在します。
色々なモノがインターネットに繋がる時代(lot化)が来ているので、スマホの5Gをメインネットワークにしてしまうと、家にいる間テザリングをずっとした状態なります。
5Gの料金はいくらになる(予想)
2020年1月の段階では明確な料金プランが発表されていません。
なので具体的な数字を出すことはできませんが大まかな予想をすることはできます!
予想できることは3つ!
- データ無制限プランになる
- 今までのように○○GBまでならいくら!というプランが出てくるかも?
- 金額は8,000円~10,000円ぐらいになる可能性が大きい
1つずつ説明していきます!
データ無制限プランになる
大手キャリアのauでは無制限プランがあります。
すでにデータ無制限プランが存在している時点で5Gもデータ無制限プランが出てくることは濃厚でしょう。
ちなみにauのデータ無制限プランは2つ!
- au データMAXプラン Netflixflixパック(4,880円~)
- au データMAXプラン Pro(5,980円~)
データ無制限でこの料金は安い!と思いますががじつは7ヶ月目以降から割引が適用されなくなりますので料金が上がります。
さらに別途オプションの料金などを合計すると結局は8,000円ぐらい金額になります。
今までのように○○ギガまでなら!という料金プランも出てくる可能性がある
例えば50GBまで使えるプラン(5G対応)という料金が出てくる可能性もあります。
ちなみに4Gと5Gで同じ50GBプランだった場合、同じように使ったらどちらの方が先にデータ通信制限になると思いますか?
答えは【同じ】です。
理由は簡単!
4Gから5Gになって通信速度がどれだけ上がっても、データ使用量は変わらないからです。
5Gの金額は8,000円~10,000円ぐらいだと予想
8,000円~10,000円ぐらいだと予想した理由は2つ!
- auのデータ無制限プランの金額(合計8,000円ほど)
- 今までのキャリアでの通信費の金額(10,000円前後)
この2つのことから5Gのプラン金額は8,000円~10,000円と予想できます。
5Gが始まってもWi-Fiは必要【通信費の節約方法】
いかかがでしたか?
新しく5Gが始まってもWi-Fiが必要な理由は4つ
- まだ5Gに対応したPCやタブレットがない
- 5Gが全国的に使えるのは2023年以降
- 5G対応のスマホが必要
- テザリングで常時接続する必要がある
以上の理由からまだまだWi-Fiが必要だということが分かります!
5Gプランの料金は今後発表されてから検討すればいいでしょう!
通信費の節約方法
これは5Gが始まろうが格安SIMに乗り換えることをオススメします!
キャリアで10,000円近くの料金を払っているぐらいなら格安SIMにして月の通信費を3,000円以下にした方がいいでしょう。