
格安SIMの通信速度が遅くなる原因はなに?
通信速度が遅い時の対策は?
キャリアから格安SIMにして月々の通信費をせっかく下げたのに、通信速度が遅いとイライラしますよね。
これならキャリアの方がマシだったと思うでしょう。
または今、格安SIMを検討しているけど通信速度が遅くなるからやっぱり辞めてキャリアのままでいいやと考えている人。
ちょっと待ってください。
格安SIMは本当に通信速度が遅いのでしょうか?
確かにキャリアに比べると通信速度は遅いですが、自分は実際に使えないレベルで遅いと感じたことはありません。
そこで自分の友人などに聞いてみて格安SIMの通信速度が遅い原因5つと通信速度が遅いときの対策3選を解説します。
格安SIMで通信速度が遅い時の対策3選
目次
格安SIMの通信速度が遅い原因は5つ
格安SIMの通信速度が遅い原因は以下の5つ
- 時間帯によって通信速度が遅くなる
- スマホが古い
- スマホのスペックが低い
- 選ぶ通信回線を間違えている
- そもそも通信速度の遅い格安SIMを使っている
以上の5つが格安SIMの通信速度が遅くなる原因です。
これだけの説明だと分かりずらいので1つずつ分かりやすく説明していきますね。
時間帯によって速度が遅くなる。それは利用者が増えたから
格安SIMの電波はキャリアの電波を1部借りて利用しています。
つまり格安SIMに割り当てられている電波の幅が狭いということです。
道の幅=電波の幅
車=スマホ利用者と考えてください。
キャリアと格安SIMの電波の割り当ては交通に例えると分かりやすいです。
上の方がキャリア側で下の部分が格安SIM側が利用できる状態です。
では時間帯で通信速度が遅くなる状態がこちら
どうですか?
キャリアと格安SIMの両方の利用者が増えた場合でもまだキャリア側はゆとりがありますよね。
つまり格安SIMは少ない電波の幅(道路)で多くのスマホ利用者(車)がたくさんいるから遅くなります。
遅くなる時間帯の多くは、12時~13時、17時~18時とお昼休憩の時間や仕事終わりの時間です。
この時間はスマホを触る人が増える傾向にありますね
スマホ自体が古い
格安SIMの通信速度が遅い原因の1つとしてあるのがスマホ自体が古いということです。
どうして古いと通信速度が遅くなるの?と思った人も多いでしょうがスマホはもはや日常で頻繁に使用する道具です。
やはり1年もすれば外観をキレイに使っていても内部の部品劣化は起こります。
機能が低下しているスマホを使っている時点で100%の性能は発揮しません。
2年以上使っているなら他のスマホに変えた方がいいでしょう。
スマホ自体のスペックが低い
スマホ自体のスペックの低さが原因で通信速度が遅くなる場合もあります。
スマホのスペックってどこをみたらいいの?と思うでしょう。
それはCPUと言っても過言じゃありません。
CPUは人間で例えると脳だと思って下さい。
CPU性能が高い=大学生レベルの知識
CPU性能が低い=小学生レベルの知識
こうなった時に問題を出したらどちらの方が早く正確な答えを出せると思いますか?
言うまでもなくCPU性能が高い方です。
このCPUのスペックが低かったりすると全体的に動きが遅かったりします。
オススメのCPUは以下の3つです。
- Snapdragonシリーズ
- Kirinシリーズ
- iPhoneシリーズ
この3つのCPUを搭載しているスマホなら基本的に問題はありません。
選ぶ通信回線を間違えている
そもそも選んだ通信回線を間違えてるパターンです。
格安SIMはキャリア3社のどれかの回線を使っています。
例えば、自宅でau回線なら問題なく繋がるけどSoftbank回線だと繋がりづらいなんてことはいっぱいあります。
格安SIMを選ぶときはどこの通信回線を使っているかしっかり確認しましょう。
そもそも通信速度の遅い格安SIMを選んでいる
格安SIMはキャリアに比べて通信速度が遅いです。
UQモバイルやYモバイルのようなキャリアのサブブランド格安SIMは通信速度も早くてキャリアと遜色ありません。
格安SIMの通信速度が遅い時の対策3選
格安SIMにして通信速度が遅くなる原因は分かったけど具体的な対策は?
ここでは具体的な対策方法を3つ紹介しましょう。
その3つとは
- スマホを使う時間を変える、もしくはモバイルWi-Fiを検討しよう。
- スマホ本体の買い替えを検討する。
- 他の通信速度が速い格安SIMに乗り換える。
では1つずつ解説していきます。
利用者が多い時間は使わない、もしくはモバイルWi-Fiを検討する
特定の時間のみ通信速度が下がるなら、その時間帯の利用を避けるか、モバイルWi-Fiを検討してみましょう。
最近のモバイルWi-Fiは大容量の無制限プランが増えています。
無制限プランなら通信制限になることもないので一石二鳥です。
おすすめモバイルWi-Fi
- Nextモバイル
- ギガゴリWi-Fi
スマホ本体の買い替えを検討
2年以上同じスマホを使用している人は新しいスマホの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
iPhoneの場合は2年使っていても問題はあまりありませんが3年近いなら変えた方がいいでしょう。
新しいスマホを買う際に気を付けるべきはCPUです。
買い替えるなら以下のCPUを使っているスマホを選びましょう。
- Snapdragonシリーズ
- Kirinシリーズ
- iPhoneシリーズ
他の格安SIMに乗り換える
もしUQモバイルや
Y!mobileを使っていないのであれば乗り換えることをおすすめします。
理由は通信速度の速さがキャリア並みで金額はキャリアよりも安いからです。
格安SIMの通信速度が遅い理由5つと対策【まとめ】
いかがでしたか?
今までの内容をまとめると格安SIMの通信速度が遅い原因は5つ
- 時間帯によって通信速度が遅くなる
- スマホが古い
- スマホのスペックが低い
- 選ぶ通信回線を間違えている
- そもそも通信速度の遅い格安SIMを使っている
以上の5つでそれの対策は3つ
- スマホを使う時間を変える、もしくはモバイルWi-Fiを検討しよう。
- スマホ本体の買い替えを検討する
- 他の通信速度が速い格安SIMに乗り換える
です。
格安SIMはキャリアよりも料金は安くなりますが、通信速度はキャリアよりも遅くなります。