
大学生になったら自分でスマホ代金を払っている人も多いと思います。
仕送りだけではなく、バイトもしながらやりくりしている人が沢山います。
そんな出費の多い大学生だからこそ格安SIMを使うべきです。
本記事で分かること
- 大学生が格安SIMにすべき理由
- 大学生にオススメの格安SIM
まずは大学生が格安SIMにすべき理由を3つ紹介します
大学生こそ格安SIMにするべき理由
大学生が格安SIMにするべき理由は3つあります。
- 節約するところはしっかり節約するべき
- 4年間で24万円の節約
- 奨学金のお金
では1つずつ説明していきます。
節約するところはしっかりと節約するべき
大学生活が始まって1人暮らしを始めたり、実家暮らしでもスマホ料金は自分で支払う人も多いです。
バイトして趣味や友達との遊びにお金を少しでも使いたいならキャリアをやめて格安SIMにして節約するべきです。
バイトをして頑張って稼いだお金は無駄なことに使わずに、自分の使いたいものに使うのが賢いお金の使い方です。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えたら月に6,000円も節約することができます。
4年間で24万円の節約
キャリアだと月に1万円前後の料金を払っている人もいます。
格安SIMのすると多くても3,000円で済むので、それだけでも月に6,000円の節約になります。
大学生活の4年間の差額だと24万円もの差になります。
なにもしなくても4年間で24万円の節約は凄いことです。
奨学金のお金
最近の大学生の半分が奨学金をつかって大学に通っています
奨学金制度とはいえ、お金を借りることに少し抵抗感を感じる人もいると思います。では、どの程度の人が実際に奨学金制度を利用しているのでしょうか。
日本学生支援機構の「学生生活調査」(2016年度)によると、奨学金を受給している学生の割合は、大学学部(昼間部)で48.9%、大学院修士課程で51.8%、大学院博士課程で56.9%となっています。
特に大学院生では利用割合が高くなっており、大学院の費用まで親が全面的に負担しているケースは少ないようです。
奨学金は大学卒業後に働きながら返済していくものなので、大学生活中から少しでも貯金しておくことをオススメします。
貯金するなら頑張って貯金するのではなく、楽して貯金しましょう。
バイトで稼いだお金は少しでも自分が有意義なものに使うべき
1ヶ月バイトをして10万円稼いだとしても、遊びなどの娯楽費に使うこともあれば、自分の生活費にも使います。
キャリアから格安SIMにしただけで節約できるなら節約して自分の使いたいことに使いましょう。
大学生にオススメの格安SIM3社
大学生向けのオススメ格安SIM3社を紹介します。
格安SIMはクレジットカード決済のところばかりです。
大学生は年齢や収入の関係でクレジットカードが作れない場合があります。
そこで口座振替の出来るオススメの格安SIM3社を紹介します。
では1社ずつ説明していきます。
UQモバイル
UQモバイルはauのサブブランド格安SIMです。
1番の大きな特徴は通信速度の早さにあります。
格安SIMはキャリアに比べて通信速度が遅くなるものですが、UQモバイルは違います。
通信速度はキャリア並みなので誰が使っても不満に感じることはありません。
UQモバイルの料金
プランS | プランM | プランL | |
ギガ | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
通話オプション | 通話パック60分 (500円) | 10分かけ放題 (700円) | 24時間かけ放題 (1,700円) |
契約解除料金もなしです。
契約変更したくなったらいつでも変えることができます。
さらに学割があるのでもっと安くすることができます。
楽天モバイル
楽天モバイルは第4のキャリアになろうとしている格安SIMです。
大きな特徴はデータ通信量を使い切っても1Mbpsの通信速度が出る格安SIMです。
これならば通信制限によくかかる人でも問題ありませんね。
大学生でも楽天カードを作ることができます。
ただ、クレジットカードの支払いに不安!って人は口座振替での支払いでも大丈夫ですよ。
楽天モバイルの料金
プランS | プランM | プランL | プランLL | |
ギガ | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
月額料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
楽天会員料金 | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
通話 | 10分かけ放題 |
最低利用期間も、契約解除料もないので乗り換えしたくなっても余計なお金かかりません。
Y!mobile
YモバイルはSoftbankのサブブランド格安SIMです。
UQモバイルと同じように、通信速度がキャリア並みに早いのでオススメです。
さらにYahoo!プレミアムの特典がついてきます。
PayPayポイントが付いたりするのでお得な特典が沢山あります。
Yモバイルの料金
プランS | プランM | プランR | |
ギガ | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
新規割適応 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
通話 | 1回10分以内なら無料 |
注意が必要なのが新規割は6ヶ月間だけの適用となるので、7か月目以降は通常の料金となります。
大学生こそ格安SIMにした方がいい【まとめ】
いかがでしたか?
いままで書いた内容をまとめると、
- 大学生こそ格安SIMにして節約するべき
- 口座振替の出来る格安SIMを選ぶ
- オススメの格安SIMは【UQモバイル】【楽天モバイル】【Yモバイル】の3つ
キャリアで高い料金を払い続けるよりも格安SIMにして月の負担を少しでも減らしましょう!