
2020年6月9日に発売したXiaomiから「Redmi note 9s」。
2万円台という価格にも関わらず値段に見合っていないほどのスペックを搭載したスマホです。
Redmi note 9sの登場により今までの3万円以下のミドルレンジスマホはほぼ全滅。これからのミドルレンジスマホの新しい基準となる1台となるでしょう。
そんな鬼コスパのRedmi note 9sの凄さをぜひ知ってほしいし、スマホの買い替えや購入を検討しているライトユーザーにはオススメの端末です。

Xiaomi Redmi note 9sのブルーを購入。
鬼コスパスマホの実機レビューです。
目次
Xiaomi Redmi note 9sの特徴

Xiaomi Redmi note 9sの特徴は下記に記載。
- 通常価格は24,800円(Amazon)
- 6.67インチ液晶(視野角は低め)
- CPUはsnapdragon720G
- 4ギガメモリ
- 側面物理指紋認証
- 5020mAhバッテリー
- P2i防水(水しぶき程度)
- 標準、広角、マクロカメラ
- ツインアプリ(LINE、Facebook)
- DSDSとMicroSD
- SIMフリー
簡単に特徴を上げたが、これだけ見ても24,800円(税込)は破格すぎる。これから1つずつ詳しく説明していきます。
Xiaomi Redmi note 9sのスペック
スペックは下記に記載
価格 | 24,800円/29,800円 |
メモリ | 4GB/6GB |
OS | Android10 |
CPU | snapdragon720G |
ストレージ | 64GB/128GB |
背面カメラ | 標準4800万画素 超広角800万画素 マクロ500万画素 深度センサー200万画素 |
前面カメラ | 3200万画素 |
重さ | 約209g |
ディスプレイ | 6,67インチ(FHD+) |
高さ×幅×厚み | 165,75×76,68×8,8㎜ |
バッテリ―容量 | 5,020mAh |
Wi-Fi | 802.11a,b,g,n,r.ac |
Bluetoothバージョン | 5,0 |
防水 | p2i |
SIMスロット | デュアルSIM+MicroSD |
SIMフリー | 〇 |
おサイフケータイ | 非対応 |
生体認証 | 指紋/顔 |
充電端末 | USB type-C |
付属品
18W充電アダプター、USB type−Cケーブル、保護ケース、ユーザーガイド、保証書

保護ケースが付いているのは嬉しい。さらに珍しいのが保護フィルムが最初から付けられている。

ちょっと分かりづらいですがフィルムが貼ってあります。
長い期間使い続けるのは無理だが、初めからフィルムを準備しなくていいのは嬉しい。
Xiaomi Redmi note 9sの外観
まずは背面を見てみよう。金属性ボディでかなり高級感がある。

ミドルレンジスマホは価格を落とすためにプラスチックを使うこともあるがRedmi note 9sは違う。これがかなりカッコいい。
カメラの存在感

カメラは4眼カメラ搭載で存在感がかなりある。横から見るとかなり出っ張りがあるが付属の保護ケースを装着すればしっかりと守られる。
カメラの性能についてはもう少しあとに解説します。
ディスプレイは6,67インチの大画面パンチホールディスプレイ。

画面がかなり大きく、ほとんどディスプレイ。
iPhone11と比べるとこのサイズ。

横幅はiPhone11とほぼ同じだが、Redmi note 9sは縦に画面が長い。

次にXiaomi Redmi note 9sの外観をもっと詳しく見ていこう。
上部には、家電製品をコントロールする赤外線センサーとノイズキャンセルマイクがある。

右側には音量ボタンと電源ボタンを兼ねた指紋センサー。

ディスプレイ内蔵指紋センサーもいいが、今はまだ物理指紋センサーのほうが精度は良くてロック解除は爆速。
左側にはSIMスロット。

SIMスロットはnanoSIM2枚+MicroSDが入る。
これで大容量のデータも保存できるし、電話番号を2つ持つことで仕事用とプライベート用で分けて使うこともできる。
1枚は音声通話SIM、2枚目はデータ専用SIMにして通信費の節約もできる。
下側はイヤホンジャック。USB type−Cポート、シングルスピーカー。

次はカメラ性能を見ていきましょう。
Xiaomi Redmi note 9sのカメラ性能

価格が24,800円という安さなのにカメラは4眼カメラ搭載。
- 標準の4,800万画素
- 超広角の800万画素
- マクロの500万画素
- 深度センサーの200万画素
それぞれカメラ撮影した風景を見てみよう。
標準カメラ撮影
▼まずは標準の4800画素で撮影した風景。問題なくキレイに撮影できます。

超広角カメラ撮影
▼同じ位置で超広角800万画素で撮影した風景。

広角撮影でもキレイな写真が撮れます。
マクロ撮影
マクロ撮影は通常のカメラで近くを撮影するとピントが全然合わないが、マクロ撮影モードならキレイに撮影できます。
▼標準カメラでの撮影

▼同じ位置でのマクロ撮影.

近くで撮ってもこんなにキレイに撮影できます。
ポートレートモード撮影

ポートレートに関してはハイエンドスマホと比べたらお劣りますが24,800円なら十分なレベル。
夜の撮影

夜景は光の少ないところだと暗めの印象。
外灯のあるところ(繁華街)なら問題はないです。
Xiaomi Redmi note 9s良いところ
ここからは今まで説明した内容も含まれるけど、Xiaomi Redmi note 9sの良いところを説明していきます。
3万円以下で買えるスマホなのに高性能。
1番はこれ。3万円以下という価格でこれだけ性能が高いスマホは少ないです。
安くて使えるスマホを探しているなら第1候補にしていいレベル。
バッテリー持ちもいい。(使い方次第だが1日は余裕で持つ)
5,020mAhの大容量バッテリー搭載なのでバッテリー切れの心配なし。
もちろん使い方にもよりますが、1日〜2日は余裕で使えます。
大画面で見やすい
6,67インチの大画面だから画面も見やすくて、youtubeやHuluといった動画も見やすいです。
縦長の画面なのでネットサーフィン時の1画面の情報量も多くて良いところ。
ゲームもサクサクこなせる。
重たいゲームの1つの荒野行動も問題なくゲームができます。
もっと重たい3Dゲームだとおすすめはしませんがみんなが知っている「パズドラ」「モンスト」「マイクラ」程度ならストレスなくゲームできます。
ホームアプリで自分が好きなようにできる。
Androidはホームランチャーアプリを使ってカスタマイズできますが、もっと簡単に自分好みのホーム画面に設定できます。
種類は20種類以上。(3種類紹介)



ホームアプリ起動→自分好みのホームを選択してダウンロード→適用
たったこれだけのステップで着せ替えできます。
SIMスロットがSIMカード2枚とMicroSDが入るから柔軟。
SIMカードを2枚入れることができるので電話番号を2つ持つことができたり、音声通話SIM+データ専用SIMにして通信料の節約をすることが出来て便利です。
MicroSDでストレージの拡張もできるのも良いところの1つ。
カメラ性能も文句なしで空の編集機能でSNS映えする。
カメラ性能は先程見せた通りキレイに撮影できますが、もっと凄いのは空の編集機能です。
▼オリジナル画像

▼晴天

▼夕暮れ

▼二重の虹

▼積雪

すべてオリジナルの画像からフィルター加工を施しただけ。
他にも数種の空のフィルター加工が出来るのでSNSにUPする写真をキレイにすることができます。
Xiaomi Redmi note 9sのイマイチなところ
3万円以下の金額でなに言ってんの?と思うでしょうがちょっとイマイチなところがありました。
今から説明するイマイチな所はほぼワガママ。むしろ3万円以下のわりにはデメリットが少ないです。
動画撮影はそこまで良くない。
動画撮影に関しては値段相応。手ブレ補正はあるがあんまり効いてない感じです。
ミドルレンジスマホあるある。
おサイフケータイ非対応。
おサイフケータイは非対応なのですでにお財布ケータを利用しているユーザーにはおすすめしません。
無線充電非対応。
残念ながら無線充電は非対応だけどもし今の価格のまま無線充電対応していたらそれこそ(良い意味で)壊れ性能。
1度でも無線充電を使ったことがある人なら分かるが、1度でも使うと便利で無線充電なしの生活はできない。
【Xiaomi Redmi note 9s】ライトユーザーには十分すぎるほどの性能と価格

いかがでしたか?
3万円以下で買えるスマホの中では鬼コスパのXiaomi Redmi note 9sですがちょっとイマイチな面もありましたが、3万円以下で買えるというところがデメリットをすべて打ち消すスマホです。
安くて使い勝手のいいスマホが欲しいならおすすめのスマホです。
Xiaomi Redmi note 9sをもっと安く手に入れる方法
Xiaomi Redmi note 9sをもっと安く手に入れる方法があります。
今ならOCNモバイルONEのセールでもっと安くてに入れる方法があるので気になる方はチェックしてください。
OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!