
ダイエットで痩せるため、健康になるため、筋肉をつけてモテたい。そんな理由から筋トレを始める人はいますがなぜか続かない...
何度も筋トレにチャレンジしては途中で挫折してしまう。
そんな筋トレが続かない人におすすめのコツを紹介します。

俺も何度か筋トレにチャレンジしては途中で辞めてを繰り返していましたが、この方法で2020年の1月から継続的に筋トレが続いています。
誰でも簡単に筋トレを続ける方法

先に結論を言ってしまうと「1日1回、筋トレをするだけ」です。
たったそれだけ?と思ったでしょう。たったそれだけです。
もっと詳しく説明すると、1日最低1回で構いません。筋トレメニューは腹筋でもスクワットでも自分が好きなメニューでOKです。
筋トレを継続するにはまず習慣化しましょう。これが筋トレを続けるコツです。
筋トレが続かない原因

そもそも筋トレが続かない理由はなんでだと思いますか?
何度も挫折したりする人はこれから説明する「筋トレが続かない原因」のどれかに当てはまります。
筋トレはキツイから続きにくい。
筋トレはそもそも体に負荷をかけて筋肉を鍛え上げる行為です。
言うまでもなくキツイことなんです。
こんなキツイことをいきなり続けるにはかなりの我慢が必要です。
目標が高すぎる。
よくありがちなのがいきなり「毎日腹筋50回、腕立て50回、スクワット50回セット」という現実的ではないメニューの筋トレをしてしまうことです。
確かに回数を増やしたら増やした分、鍛えられますが回数を増やした分だけ辛く苦しいものになります。
まだ体が慣れてない状態で負荷をかけすぎると怪我をしてしまい筋トレを途中で断念するしかありません。
モチベーションが上がっているときに筋トレを決意する。
筋トレを決意する時ってモチベーションが高い状態が多くありませんか?モチベーションが高いのは良いことですが毎日そのモチベーションで筋トレできますか?
日々生活していると嫌なことや何もしたくない気分の日もあります。
そんな日が続くとそのまま筋トレを辞めてしまいます。
時間がないと言い訳をしてしまう。
筋トレは負荷をかけようと回数を増やしたりメニューを増やすとそれだけ時間が必要です。
休日はいいですが、平日の場合は違います。仕事で疲れて帰ってきてから家事をした上で筋トレに30分以上時間をかける。そんなハードな生活はいきなりはできません。そのうちに「今日は仕事が忙しくて時間がなかったから筋トレできない」と言い訳してしまいます。
そもそも筋トレだけではすぐには効果は現れない。
筋トレだけしても数日で急に痩せるなんて都合の良いことはおきません。
筋トレは長期間、続けることで初めて成果が現れます。
「1日1回、筋トレをするだけ」なのに筋トレが続く理由

この1日1回だけの筋トレは凄くハードルが低いです。
仕事が忙しい日、趣味に没頭している日、なんかやる気が出ない日。どんな時でも1回だけで良いなら誰でも出来ます。
さらにこの「1日1回筋トレ」を続けていると「今日はついでだから10回しよう」と思う日もあります。自然と筋トレの回数が増えることがあります。
例え1日に1回でも3日、1週間、1ヶ月と続けていれば自然と自信もつくので良いことだらけです。

1日1回筋トレの唯一のデメリット

この方法、1つだけデメリットがあります。
それは1日1回を1年間続けても体に大きな変化はありません。
1日1回しかしてないから当たり前なんですけどね。この方法はあくまで筋トレを続ける方法であって、劇的に痩せたりする方法ではありません。
ただ、この方法で筋トレを続けていると筋トレが楽しくなり自然と1日10回、1日20回と回数が増えるのでそこまで心配する必要はありません。
まずは継続して筋トレをする習慣をつけることが大切です。
筋トレを続けるのはとても簡単【まとめ】

いかがでしたか?
筋トレは続けるのが大切で誰でも出来る方法は「1日1回だけ筋トレをする」方法です。
筋トレは多くの人が挫折して続きませんが、1日1回だけから始めるとハードルも低くて続けやすいですよ。
いきなり無理な筋トレをしても続きませんし怪我をする恐れもあるのでまずは自分が無理なく毎日できるレベルから始めましょう。
この記事を読み終えたら1回だけでいいので筋トレしてみましょう。それで今日の筋トレは終了です。また明日、同じメニューをすればOKです。