
Nintendo Switchが発売してかなりの年数が経ちましたが、2021年もまだ新しく楽しいゲームは発売され続けています。
そこで今回はSwitchの便利な周辺機器・アクセサリーを12個まとめました。
必須アクセサリーからあると便利で使える物までまとめたのでSwitchをこれから購入する人、すでにSwitchを持っている人にも必見です。
では早速紹介していきます。
今回紹介する周辺機器・アクセサリーはNintendo Switch向けの物ばかりでNintendo Switch lightでは使えない物も多数あるので購入の際は注意してください
目次
Switchの必須周辺機器・アクセサリー2選
まずSwitchを遊ぶ上でほとんどの人が買うべき必須アクセサリーが2つあります。
それは
- 画面保護フィルム
- microSDカード
の2つです。
個人的に画面保護フィルムは高光沢でなるべく薄いものをおすすめしています。ブルーライトカットはつけてもいいですが画面の色味が変わるので基本的におすすめしていません。
microSDカードはセーブデータの記録やソフトをダウンロードした時に記録しておくために絶対必要です。
そしてmicroSDはそれぞれ容量があり、
- 32GB
- 64GB
- 128GB
- 256GB
とありますが長く遊ぶことを考えて128GB以上をおすすめします。
microSDカードは容量だけではなく読み込み速度(MB/s)の違いがありますが、数字が大きいほど読み込み速度は速いですがお値段も高くなります。
個人的にはネット対戦がメインでラグを少しでも抑えたいという人は読み込み速度が少しでも高いmicroSDカードをおすすめします。
ではこれからおすすめ商品の紹介をしていきます。
【ガイド枠付き】保護ガラスフィルム3枚セット 高光沢
![[3枚入り] [ガイド枠付き] Switch 保護 ガラスフィルム](https://tofumblog.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_1433-3.jpeg)
画面保護フィルムの1番の問題点は貼りミスです。
画面保護フィルムなど綺麗に貼れる自信がない人でもガイドが付いているので綺麗に貼ることができます。
しかも3枚も入っているので今後ガラスフィルムが破損してもすぐに張り替えることが出来るのコスパも高いです。
サンディスク microSDカード 128GB

こちらはサンディスク製のmicroSDカードとなっています。
容量は128GB、最大読み出し速度は100MB/s。
任天堂のライセンス商品になっているmicroSDカードも同じくサンディスク製です。
ライセンス商品は基本的に価格が高く、同じ容量でも10,000円近くしますがこちらは2,000円前後で購入することができます。
もちろんライセンス商品を買ってはいけないということではありませんが費用がかなり抑えられるのでこちらのmicroSDカードの方がおすすめです。
自分も今まで3〜4枚ほど購入してきましたが全く問題なく使えています。
Switchのおすすめケース・カバー2選
SwitchはTVに繋げて遊ぶだけではなく携帯ゲームとして持ち運んで遊ぶこともできます。
ただそのまま持ち運ぶと破損や傷をつける原因にもなるのでケース・カバーを装着することをおすすめしています。
そこで今からおすすめのケース・カバーを紹介します。
【ライセンス商品】丸ごと収納バック for Nintendo Switch

こちらのバックはSwitchだけではなく周辺機器も丸ごと持ち運べるバックになっています。
このバックだけでSwitch本体、Joy-Conグリップ/Joy-Con充電グリップ、Switchドック、ACアダプターにその他小物類もまとめて持ち運ぶことができます。
実家への帰省や旅行、友人と遊ぶ時に持ち運ぶのにぴったりな収納バックとなっています。
Switch用ケース

普段からSwitchを持ち運んで移動中や空いた時間にゲームをする人におすすめのケースです。
収納はSwitch本体、ゲームカード最大20枚、ACアダプター、HDMIケーブル、イヤホンなども収納できます。
ケース内側は起毛素材を起用、外側はナイロン素材を使用しているので耐衝撃に優れているのはもちろんのこと防水性能も高くなっているので安心ですね。
取り出す時でもSwitch本体が落ちにくいので傷がついたり壊したりすることも減ります。
大人から子供まで誰にでもぴったりなSwitchケースとなっています。
Switchのおすすめコントローラー3選
ここからはNintendo Switchにおすすめなコントローラーを3つ紹介していきます。
基本的にはSwitchに初めから付属しているJoy-Conで1〜2人で遊ぶことはできますが、使いづらかったり友達や家族と遊ぶ場合に追加でコントローラーが必要なゲームもあるので参考にしてください。
【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー

Switchのコントローラーでおすすめといえばプロコン。
加速センサーにジャイロセンサーももちろん搭載していて、振動機能も搭載。
ワイヤレスでの操作も可能で1度満充電されれば40時間も使うことができます。
何より非常に握りやすくて操作がしやすいです。
プロコン1つ買っておけばゲームがさらに快適で楽しくなることは間違いないでしょう。
【任天堂純正品】Joy-Con

次におすすめなのがJoy-Con。
Joy-Conは1つで2つにもなるコントローラなのでもう1組購入すれば最大4人で遊ぶことも可能で、家族や友達と3人以上で遊ぶことが多い人はJoy-Conを購入した方が安くなります。
自分の好きなカラーを選ぶこともできます。
Joy-Conを2つ目のコントローラーとして購入するには1つ注意点があります。
それはJoy-Conの充電スタンドを追加で購入しておかないと遊ぶ際に充電されてなくて一緒に遊べない!なんてことも起こるので一緒に購入しておくことをおすすめします。
GameSir T4 Proコントローラー

こちらはサードパーティ製のコントローラーになります。
サードパーティ製のコントローラーなのに握りやすさもあって振動機能も搭載されていま。
本体はクリアーブラック、ボタン部分がLED発光するのでゲーミングコントローラーのようでカッコいいです。
背面には自分で好きなボタンを設定できるのでよりゲームが快適にプレイできます。
SwitchだけではなくPS5、PS4、PCにスマホと幅広く使うことができるのでSwitch以外でゲームする人であれば一石二鳥なコントローラーになります。
Switchのあると便利な周辺機器・アクセサリー5選
ここからはあると便利な周辺機器・アクセサリー類を5つ紹介していきます。
【任天堂純正品】Joy-Con充電グリップ

パッと見はSwitch本体に付属しているJoy-Conのグリップに見えますが、こちらは充電式のJoy-Conグリップです。
この充電グリップがあればJoy-Conの充電切れ、充電完了までの無駄な待ち時間から解放されます。
理由は簡単で付属のJoy-Conグリップを使ってゲームをしていると充電の関係でゲームを中断しなくてはいけない時があります。
本体の充電をうっかり忘れていた場合はもっと最悪です。
TVモードであればドックに差し込むことで本体はゲームをしながら充電されますがJoy-Conは残念ながら違います。
Joy-Conも充電がなければただ文鎮ですので、結局はJoy-Conの充電待ちという無駄な時間を過ごすことになります。
この充電グリップさえあればゲームプレイ中でもJoy-Conに充電を気にせず、いつでもすぐに快適にゲームをプレイすることができます。
エレコム クリーナー 強力クロス

Switchはタッチパネルを使っているからどうしても画面が指紋や皮脂汚れが残ります。
それを解決してくれるのがエレコムのクリーニングクロスです。
単なる布じゃんって言ってしまったら元も子もないが、実は超優れた布です。
まず超極細繊維を使っているから画面のちょっとした汚れは簡単に拭き取ることができます。
何度か使って汚れた場合は水洗いして繰り返し使うことができるのでコスパもいいです。
Lサイズは30cm×30cmと大きく使いやすいサイズになっています。
Switchだけではなく、スマホやiPad、TVと使える所は多いので1枚持っておくことをおすすめします。
折り畳み式スタンド Lomicall

Switchをテーブルモードで遊びたい時にスタンドとしておすすめなのがLomicallのスタンドです。
このスタンドの良いところはアルミニウム合金製なので純粋に強度が強く壊れにくく、重さがあるのでSwitchを置いていても倒れにくいです。
角度は無段階調整で好きな角度で使うことができます。
Switchを置く部分にはシリコンマットが使われているのでSwitchが傷つくこともないでしょう。
角度にもよりますが充電しながらプレイも可能になっています。
コンパクトに折り畳むことができるので持ち運びには最適なサイズになっています。
ただアルミニウム合金製なので重さはありますが、強度強く使いやすいので重さは大したことデメリットではありません。
【Nintendo Switch対応】Joy-Con充電スタンド for Nintendo Switch

こちらはJoy-Con専用の充電スタンドとなっています。
最大で4つまでのJoy-Conを充電することができます。
友達や家族と遊ぶように追加でJoy-Conを購入した人には必須レベルの充電スタンドです。
Joy-Conを充電する方法はSwitch本体に装着して充電するか、充電スタンドを使いしか現状ありません。
一応、充電が完了したJoy-Conと入れ替えて充電する方法もありますが、めんどくさいです。
手間と時間を使ってまですることではないのでJoy-Conを購入した際には一緒に購入することをおすすめします。
Anker PowerCore 10000 PD Redux

こちらはAnker製のモバイルバッテリーで、バッテリーは大容量の10000mAhもあります。
Switchって遊んでると思ったよりもバッテリーの減りが早いです。
気づいたらバッテリーが少なくなっていてこれ以上遊べないかも?と思えるようなことは意外とあります。
そこで登場するのがモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリーと言えばスマホやPCの充電のイメージが強いですがSwitchでも使うことができます。
Switch本体のバッテリーが6500mAhなので今回紹介したAnker PowerCore 10000 PD Reduxであれば1回以上満充電できます。
外出先でゲームをする人は1つ持っておいても良いですし、スマホの充電にも使えるので購入したけど使わないということは少ないでしょう。
【まとめ】便利な周辺機器・アクセサリーを揃えて快適プレイを
Switchのおすすめ周辺機器・アクセサリーを紹介しました。
最近は家にいることが増えてゲームをする人も増えました。
Switchは名作と言われるゲームが山ほどあるのでゲームには困りませんがちょっとしたストレスを解消してくれるのが周辺機器です。
便利で使いやすい物ばかりなので参考にしてください。
今回はここまで。
