
どうしてChromebookを選んだの?
結論を言っちゃうと何か特別なことをしないのであればChromebookがいいです。
特別な事とは、簡単な動画編集や本格的にイラストを描く場合を言います。
今回は俺がChromebookとiPadの両方欲しいけど、Chromebookを選んだ理由を解説します。
購入したChromebookのレビュー記事は下記にあるので参考にしてください。
目次
iPad ProではなくChromebookを選んだ3つの理由
自分はChromebookの「HP chromebook x360 12b」を購入しましたが、iPadシリーズを選ばずChromebookを買った理由は3つあります。
- 端末以外も含めた総予算
- 目的はブログの運営+α
- トラックパットの有無
これがChromebookを選んだ3つの理由です。
これを見て「iPad Pro」の方が欲しい!と思うのであればiPad Proでもいいと思いますよ。
でもその前にChromebookに決めた理由を解説するので参考にしてみてください。
端末以外も含めた総予算
どんな物を買うにしろ予算はありますし、ただ高ければいいってもんでもありません。
あくまでもコスパ優先です。
Chromebookは安い金額で動作の軽いPCが手に入ります。しかもそれが3万円台からでも購入できるという衝撃。
自分が購入したHP chromebook x360 12bは5万弱で手に入ります。
さらに専用のUSIペンという物も購入して合計6万円弱になりました。
料金を比較したものを下記に記載(公式サイトの税抜表示です)
Wi-Fiモデル | Wi-Fi+Cellular | Chromebook金額 | |
HP chromebook x360 12b | ー | ー | 58,000円(税別) |
iPad Pro 12.9インチ | 104,800円(税別) | 121,800円(税別) | ー |
iPad Pro 11インチ | 84,800円(税別) | 101,800円(税抜) | ー |
iPad Air | 54,800円(税別) | 69,800円(税別) | ー |
iPad | 34,800円(税別) | 49,800円(税別) | ー |
iPad Proの場合は本体だけで10万前後はやっぱり高い。
さらにApple Pencilにsmartkeyboard folioも合わせるとMacbookが買えちゃう金額になります。
1番安いiPadのWi-Fiモデル32GBと
Apple Pencil(第1世代)と
smartkeyboard folio
これらを合わせると63,400円(税抜)となります。(この金額はAppleストアの合計金額です)
iPadシリーズの最安値とHP chromebook x360 12bはほぼトントンの金額です。
因みにChromebookは楽天で購入したらメーカーの金額よりも安く買えたよ。
iPad Pro 11インチ以上を購入に視野に入れるなら、初めからハイスペックPCを検討した方がいいでしょう。
つまり金銭面なことを考えるとChromebookの方が圧倒的に高いです。
使う目的がブログ運営+α
自分が次に買うPCに求める使用目的がブログの記事を書いたり、画像の編集です。
文章を書く、画像の編集ならiPad Proでも可能ですがブログを書くならあくまでもPCの方が効率いいです。
その理由は次の理由を読んでもらうとわかります。
αの要素はちょっとしたネットサーフィンやSNSをしたりという要素とChromebookを触ってみたいという欲求ですね。
トラックパットの存在
iPadシリーズを選ばなかった1番の大きな要因と言っても過言はないトラックパットの存在です。
トラックパットとはノートPCについているマウスの代わりにカーソールを動かす部分のことです。
iPadでも文字の入力はキーボードがあるので問題ありません。
ですがトラックパットやマウスさの代わりになるのがApple Pencilしかありません。
正直、ブログを書く自分からすると毎回Apple Pencilに持ち替えて選択したりするというのが非効率にしか思えませんでした。
もしAppleがトラックパット対応のスマートキーボードを発売していたらiPad Proの方を購入していたかもしれません。
Chromebookにもデメリットはある
どんな優れたものでもデメリットはあります。
Chromebookの場合、大きなデメリットは単体でのネット通信ができません。
ChromebookはLTEに対応してないモデルばかりなのでスマホでのテザリングかポケットWi-Fiが必要になります。
もちろんオフラインでも出来ることはありますが、ガッツリ生かすならネット環境の問題はどうにか考えておくべきでしょう。
自分はポケットWi-Fiを持っているので問題はありませんがChromebookを外でもガッツリ使いたい場合はテザリングなどを考えておきましょう。
テザリングをするならUQモバイルを使うのが安くすみますよ。
Chromebookの詳しい内容は下の記事に詳しく書いてあります。
【まとめ】デバイスは目的に合わせて選ぼう
今までのことをまとめるとiPad ProよりもChromebookを選んだ理由は3つあります。
目的はブログの運営+α
トラックパットの有無
この3つです。
自分はあくまでもブログの執筆と普段の使いやすさを優先しました。
しかしChromebookにしかできないことっていうのはほぼありません。
他の端末(デバイス)でも出来ることです。
なのでChromebookが最強かといえば違います。
あくまでも自分の用途や予算で決めればいいですよ。
だってChromebookでもiPad Proもどっちも触りたいですもん。
最終的には好きな方を買いましょう。