
2021年上半期、1月〜6月で買って良かった物ランキング10選の紹介記事です。
どれもガジェット大好き散財ブロガーの自分が自腹購入しておすすめなものを紹介しています。
ランキング形式で紹介していくので少し長めになります。
時間がない人や早めに見たい人は目次から飛ぶ事ができるのでおすすめです。
では早速紹介していきます。
10位 マーナ POKO キッチンスポンジ

第10位はマーナ、POKOのキッチンスポンジ。
ガジェットブロガーとか言いつつ紹介するのがスポンジなのは変だが全力スルーでお願いします。
このキッチンスポンジの良さは2つ。
- 収納が簡単
- スポンジの耐久性も高い
このスポンジはInstagramで発見して即購入したものです。
キッチンスポンジとなっていますが、自分は洗面台の掃除用に使っています。
このスポンジの良いところは収納の簡単さ。

スポンジの中央部に穴が空いているから付属の吸盤にはめるだけです。
吸盤を壁につければ収納も簡単ですし、掃除しようと思った時にすぐに取って使えます。
ちょっとした汚れを見つけた時でもサッと取って水洗いすれば洗面台を清潔に保てます。
掃除は手軽でちょっとした隙間時間でできれば毎日清潔に保てます。
スポンジの通気性、耐久性もそこそこ高くておすすめの1つです。

もちろんスポンジ単体でも売っています。
9位 MOFT

PCスタンドとして有名なMOFT。
今やPC、タブレット、スマホのスタンドとして様々なバリエーションがあります。
やっぱりMOFTは使いやすいです。
MOFTの良いところ2つ。
- 高さが2段階で調整できる
- 剥がして繰り返して使う事ができる
なんで今更MOFT?と思うかもしれませんが自分がMOFTを購入した理由はiPad ProとMagic Keyboardを快適に使うためです。

Magic KeyboardにMOFTを装着するとキーボードに角度がついて非常に打ちやすくなります。
iPad Pro / iPad Air4とMagic Keyboardを組み合わせて使う場合はPC用のMOFTを一緒に購入することをおすすめします。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
8位 ロジクール MX ANYWHERE 3

8位はロジクールのBluetoothマウス「MX ANYWHERE3」になります。
このマウスの良かった点は3つ。
- 持ち運びできるコンパクトサイズ
- iPad、PCに対応
- 3台のマシンに接続切り替え可能
まずこのマウスはサイズ感がコンパクトです。

しかもホイールはフリースピンに切り替えることもできます。

ボタンはサイド部分にもあってデフォルトで「進む」「戻る」ボタンの操作が可能になっています。

ボタンは専用アプリを使って編集が可能なので自分の使いやすいように割り当てる事ができます。

MX ANYWHERE 3はBluetooth登録を3つのデバイスまで登録しておくことができます。
例えば、PC・iPad・スマホの3つをBluetooth接続しておけば使いたい時に裏面にあるスイッチで簡単に切り替えができます。
複数のデバイスを持っていてもマウスはこれ1つにまとめる事ができます。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
7位 PITAKA iPad Pro用 MagEZ case

第7位はPITAKAのiPad Pro用MagEZ caseになります。
PITAKAのiPad Pro用MagEZ caseの良いとこは3つ。
- ケースを装着したままMagic Keyboardを使う事ができる
- Apple Pencilを使う時に使いやすい
- iPad Proを傷から守ってくれる
このケースはiPad Proに装着したままMagic Keyboardを使う事ができます。

Magic Keyboardは文字入力には使いやすいですが、Apple Pencilを使うには不向きです。
Apple Pencilを使う場合はMagic Keyboardを外して使うのが1番使いやすいです。
ただMagic KeyboardからiPadを外すと丸裸になって傷がつきます。
そこで活躍するのがPITAKAのMagEZ case。
iPad Proに装着すればMagic Keyboardも使えるし、Apple Pencilを使った場合でもiPad本体を傷から守れます。
iPad Proを持っていてMagic Keyboardを使っている人なら必須とも言えるケースです。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
6位 Air Tag

第6位はAppleの忘れ物防止タグ「Air Tag」です。
Air Tagの良いところは2つ。
- 落とし物しても居場所が分かる
- 電池交換が容易

サイズはかなり小さいです。
Apple製の忘れ物防止タグなのでAppleデバイスを持っていれば「探す」アプリで簡単に居場所が分かります。
しかもボタン電池を使っていて1年間は電池交換は要りません。
ただこいつは今まで1回も活躍していません。
と言うより活躍しないことがユーザーにとって1番いい事です。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
5位 Clipaバックハンガー

第5位はバックハンガーの「Clipa」になります。
Clipaの良いところは2つ。
- カバンが汚れなくなる
- コンパクトで邪魔にならない

バックハンガーとはカバンを机などに引っ掛けておくためのクリップと思っていてください。
飲食店に入った時に困るのがカバンの置き場。
荷物入れ用のカゴがあれば良いですが、カゴがないお店もあります。
自分のカバンをわざわざ床に置くのは汚れるかもしれないし精神的にも嫌です。
そこでClipaを使えばテーブルの横にカバンを引っ掛ける事ができるのでカバンは汚れません。
ないと困るとまでは言いませんが持っていて損しないアイテムです。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
4位 GameSir T4 Pro

第4位はGameSir T4 Proのコントローラーです。
GameSir T4 Proの良いところは4つ。
- PC、Switch、PS4、PS5、スマホ、iPadに使える
- 4,000円以下で買える
- 操作性抜群
- ジャイロあり
自分はSwitchを遊ぶためにGameSir T4 Proを購入しました。
純正のプロコンの場合、7,000円以上もしてお財布に優しくはないし、買うのに躊躇してしまう値段です。
価格が4,000円以下の割にはPCやスマホ、タブレットにPSシリーズにも使えるので互換性がかなり高いです。
購入してからSwitchで遊ぶ時はGameSir T4 Proを使っていますが、全然不満に感じることはありません。
連射機能、背面に編集可能なボタンもあります。
1つ持っていれば家族と家でゲームする場合でも使いやすいのでおすすめです。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
3位 Anker Liberty Air 2 Pro

第3位はAnkerのノイズキャンセリング搭載ワイヤレスイヤホンの「Liberty Air 2 Pro」です。
Anker Liberty Air 2 Proの良いところは6つ。
- ノイズキャンセリング搭載
- 定価12,980円(税込)
- 外部取り込み機能搭載
- ワイヤレス充電可能
- 最大26時間再生可能
- 片方での使用もOK
- 音の調整が可能
簡単にまとめましたが1番の特徴はやっぱりノイズキャンセリング機能。

ノイキャンと言えばAir Pods Proが初めに浮かびます。
確かにAir Pods Proも良いですが価格は2万円以上します。
正直高すぎて買うには勇気がいる金額になりますよね。
でもLiberty Air 2 Proの場合は定価税込で12,980円です。
ノイキャンの性能も悪くなく音質も十分綺麗です。
ケース込みで使えば最大26時間もバッテリーが持つので安心です。
1万円台でここまでの性能があるワイヤレスイヤホンはコスパ高いです。
Liberty Air 2 Proは今後もAmazonや楽天でセールの対象になりやすいですから割引された時は買うことをおすすめします。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
2位 Apple純正iPhoneレザーケース

第2位はApple純正のレザーケースです。
iPhone 12 miniにしてから色んなケースを試しましたが今はこれが1番使いやすいです。
Apple純正レザーケースの良いところ3つ。
- 高級感
- MagSafe機能を問題なく使える
- 使用年数によって味が出てくる
レザーという素材を使っているので高級感はバッチリで見た目と使い心地は文句なしです。

さらにレザーの性質上、使っていけば使っていくほど味が出てきてカッコ良さが増します。
Apple純正品なので色んなMagSafe製品に対応しています。
最近はMagSafe製品も色んな物が出ているのでこれ1つ買っていればMagSafe製品との相性で悩む必要がなくなります。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
1位 Xiaomi Mi watch

第1位はXiaomiのスマートウォッチ「Mi watch」です。
このスマートウォッチは発売前から人気でAmazonで発売後、速攻で売り切れた人気商品です。
一言で言うならコスパ化け物ウォッチ。
Mi watchの良いところ9つ。
- 定価12,980円(税込)
- 1.39インチ有機ELディスプレイ
- 100種類以上の文字盤
- 心拍数測定
- SpO2(血中酸素濃度)測定
- 117種類のワークアウト
- 最大で16日間の長時間バッテリー
- スマホの通知機能
- GPS搭載
正直、良いところを詳しく解説していたら超長くなるので詳しい性能はレビュー記事を見てください。

簡潔にまとめるとスマートウォッチで迷っているならMi watchを買っていけばまず違いありません。
性能は十分すぎるほど高く、機能がモリモリです。
現代人が欲しがっているスマートウォッチの機能のほとんどが詰まっていると入っても良いほどでしょう。
自分は普段の筋トレや散歩などですごく重宝しています。
運動量が数値化できるのはダイエットのモチベーションアップにもつながります。
さらに詳しい内容は下記記事にまとめています。
【まとめ】2021年上半期も色々買ったがコスパの高い製品が多かった。
2021年、上半期の1月〜6月の間で買って良かった物ランキングでした。
今回紹介した物は購入してから今でも長く使っている物ばかりです。
なるべくコスパが高くて長く使える物ばかりなので前から気になっている物、記事を読んで気になった物があった場合は悩まず購入して欲しいぐらいです。
今回紹介した物はどれもおすすめの物ばかりです。
今回はここまで。
